「情報汚染」対策、メディア幹部が持つべきは専門性より「鑑識眼」
ワクチン陰謀論は「文系」が陥りがちだった説も- ウクライナ、コロナなどの報道で、専門家とメディアの関係性に見直し論
- 大学院での学び直しも提唱されたが、「求められているのは鑑識眼」と筆者
- 医療が専門外のメディア関係者が医療情報を判別する方法は?
ウクライナ侵略・新型コロナウィルスなどの報道を通じて、専門家とメディアの関係性に関心が高まっています。先月、国際政治学者の岩間陽子氏は「(メディアの)幹部候補社員は国内外の大学院へ行かせるくらいのことをしなければ、とてももたない」と問題提起しました(関連記事はこちら)。
情報が氾濫する時代、SNSを通じて誰でも情報を調べ広めることができます。メディアに求められているのは社員の学歴を高めるより、より価値のある情報を提供できる専門家を見繕う「鑑識眼」ではないでしょうか。

Voicy炎上で浮き彫りになった課題
一方で我々医療専門家側も公衆衛生活動としてメディアを無視できない時代に。WHOはSNSでデマや風評被害が拡散される現象を“情報の感染症” インフォデミックとし、公衆衛生上の重要な課題と位置付けました。
その治療法には①マスメディアとの連携を深める、②プラットフォームに働きかけ信頼できる情報源に誘導する、③SNSで専門家が質問やウワサに回答することが提示されました。
参照記事:How to fight an infodemic. – Lancet
今年2月、 “日本最大級の音声プラットフォーム” を標榜するVoicyにて配信された医療有資格者による情報の一部が不適切であると、視聴した多くの医療専門家から批判が集中。
これに対し運営は速やかに健康・医療情報に関する規約を強化。当該配信者は長年同業者からの忠告に耳を貸しませんでしたが、運営から指摘されると発信内容を改善し現在では公益に資する発信活動へと変化しました。
参照記事:Voicy、不正確な医療情報への対応強化 番組に複数指摘…「信頼される音声プラットフォーム目指す」: J-CAST ニュース
私はこれを発信者が収益化を意識するほどプラットフォームの意向は無視できない好例と捉えています。
医師独自のプラットフォームに脚光
2016年に無数の医療デマ記事を掲載したDeNA社のWELQは、最終的には行政が乗り出してサイト閉鎖に至りました。行政や法による締め付け強化は情報発信自体を委縮させかねないため慎重を期さなければなりませんが、今回の事例は通報を受けた自主的なガイドラインの変更です。
Googleは検索順位に関して「お金と健康」に関する記事にはEAT(専門性・権威性・信頼性の略)を重視。不適切な医療情報の掲載は、検索順位が収益に直結するメディアにとって高いリスクとなる仕組みが既に出来ています。

もう一つの動きは医師たちが直接発信する、独自のプラットフォームの増加です。
HPVワクチンの再評価につながった「みんパピ!」や新型コロナ関連で厚労省より表彰された「COV-Navi」などの成功例に続き、詐欺医療対策をテーマとした「サギプロ」や分かりやすい医療情報を目指す「Lumedia」などがクラウドファンディングを開始。
これらの新興有資格チームが乱立する一方で発信の正確性と専門性を高めようとした結果としての揉め事も散見されますが、一般の方々にとっては有益で独立した複数の団体から同様の発信があるのは情報の信頼性を増し相互批判による切磋琢磨や自然淘汰も期待されます。
青・黄・赤…情報判別で最も悪質なのは?

ではメディア当事者も含めた専門外からは理解が難しい「不適切な発信」とは何でしょうか。まず大別して医学研究に基づき「推奨される方法」「効果不明な方法」「有害な方法」に分けられます。青信号・黄色信号・赤信号と捉えても良いでしょう。
思いつく限りあらゆる方法は、学位やポストを獲得するために研究テーマに飢えている世界中の研究者によって論文化されます。その中で明確に効果があるものにはどんどん予算と研究者が集まり、最終的に公的機関や主要学会などのガイドラインに載りその一部は保険適応となるのが「青信号」の方法です。
一方でかつて行われていた方法や効果がありそうな方法が、いざ研究してみたらデメリットが大きいことが分かったというのが「赤信号」。
そして最もフェイクニュースやデマ医療のテーマとなるのが「黄色信号」で、ここには研究してもまだ効果がはっきりしていないものや、有害ではないが有益でもないものが含まれます。ある程度効果があれば研究者は放っておかないので、黄色信号のほとんどは改善効果が極めて小さく実質的に意味がないと言い換えられます。
この「黄色信号」の方法を誇大広告して患者を集め適切な治療へのアクセスを妨害するのが、不適切な情報の本質的な問題。高額な金銭を要求するならさらに悪質です。
“騙されやすい文系”が特に留意すべきは?
冒頭の問題提起で岩間氏は「理系の大学院卒」を専門家の具体例とあげましたが、これは論文の行間に潜んでいるウソとホントを見分ける能力の担保と言い換えられます。“いわゆる” 文系は、理系に比べてワクチン陰謀論に陥りやすかったという論文も。メディアの記者、編集者の多数派は文系出身者と思われるので、“騙される”リスクと隣り合わせと考えるべきでしょう。
公的機関や学会がグルになって情報操作しているといった陰謀論者は、研究者たちの貪欲さとガイドライン作成の苦労を知りません。信号機の色をどのように決めたか全ての手法は公開されており、再現性や不十分な点を評価できます。
メディアの「お金と健康」責任者は、一部専門家がデータを歪曲し感情論で煽ってもそれがおかしいとわかる程度の鑑識眼を持つ人材であってほしいと願っています。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「政治家絡みか?」電動キックボード規制緩和、ネットは議論過熱で陰謀論も
トランプ氏、株式市場で“健在” 新事業の合併先SPACがダントツのパフォーマンス
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
現職・門川氏勇退へ…24年京都市長選は維新旋風で政界動乱の幕開けか
半導体不足「22年も続いて欲しい」!? トヨタや日産の“本音”が指摘される事情とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間