ロッテ佐々木朗希投手、完全試合快挙!なのに…翌朝記事にできない一般紙
速報と違うストーリー記事に期待プロ野球・千葉ロッテの佐々木朗希投手が10日、ZOZOマリンスタジアム(千葉市)で行われたオリックス戦で完全試合を達成した。プロ野球では1994年の巨人・槙原寛己投手以来で、パ・リーグでは1978年の阪急・今井雄太郎投手が達成して以来だ。
佐々木投手はこの日、13者連続奪三振の新記録をマーク。27人の打者から19三振を奪ったのは1試合の記録としてプロ野球最多タイ。記録づくめの大快挙となった。

試合中に連続奪三振の新記録が出た頃から各メディアがネットで速報。スポーツ紙のネットニュースは打者一人ごとの対戦結果をライブで更新し、日刊スポーツは奪三振などのハイライトシーンの撮影画像をいち早く盛り込んで伝えた。
11日発売のスポーツ各紙の一面は、阪神で基本が決まっているデイリースポーツなど一部を除くと大半はこの日の快挙を伝えるとみられる。週明けのビジネスパーソンが駅売りやコンビニの新聞スタンドで目にするのは、「佐々木」の三文字と佐々木投手の躍動する写真が大写しされた紙面になるはずだ。
同時に新聞スタンドがいつもより寂しいことにも気づくはずだ。このネット時代に、若い世代で、一般紙を紙面で定期購読している奇特な人は年々減るばかりだが、明朝の新聞受けには一般紙は入らない。11日は新聞休刊日なのだ。

佐々木投手の完全試合は、一般紙でも一面に写真付きでさわりだけでも掲載されるレベルの大快挙。ウクライナ紛争の凄惨なニュースが連日一面に掲載され続けてきた中で、久々のすがすがしい話題だが、夕刊でようやく報じられるのだろう。
新聞休刊日は、工場のメンテナンス作業や販売店の休養に充てるために月1回のペースで設けられ、年始からスケジューリングされている。佐々木投手の完全試合は事前に予測不能な話だが、2013年9月に東京オリンピックの招致が決まった時は直後が休刊日で物議を醸した。一般紙各社は歴史的ニュースを紙面で直ちには報道できなかった。オリンピックの開催地が決まるIOC総会の日程が事前に決まっていることを考えれば、休刊日を変更することはできたとも考えられ、当時は新聞業界内でも疑問の声は出ていた。
いまやスポーツニュースの結果速報は、ネットが圧倒的に早い。プロ野球はネットサービスで一球速報のように球種などのデータとともにファンはリアルタイムに試合内容を把握できる。それだけに時間軸とは異なるところで勝負するところが一層求められる。舞台裏はどうだったのか、定量的なデータだけでは窺いしれない、ヒューマンストーリーなど定性面で唸るサイド記事に期待したい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
コロナ給付金を不正受給した「9.6億円男」、制度のバグはなぜ起きた?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
翁長前知事の「亡霊」がいまも徘徊する沖縄 #1
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
財産隠し、子ども連れ去り「指南」…世田谷区の女性向け離婚講座に非難の嵐
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
なぜ社会から嫌われ者の「たばこ」の増税を許してはならないのか
江東区長選が10倍おもしろくなるウラ事情…実は「2位争い」が重要なワケ
大谷に朗報!MLBが今季から両リーグでDH制へ、日本のセ・リーグでも導入なるか⁉
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間