なぜデータがない大昔の気候もわかるの?「年輪幅」研究の大進化
坂田薫『コテコテ文系も楽しく学ぼう!化学教室』第2回- 樹木の年輪幅からわかることは?変動パターンからデータのない時代の復元も
- 年輪に含まれる同位体を調べることでわかるようになった画期的な研究とは
- 降水量データと歴史学の連動も。気候変動に強い社会システム構築をめざす
先週末、西日本を中心に梅雨入りしましたね。今年は平年より大幅に早く、近畿は統計史上最も早いとか。これから台風シーズンにかけて、大雨に警戒が必要です。特に2019年と2020年は、台風や豪雨など数多くの災害に見舞われました。「自然を目の前にすると人間は無力だ」「私たちにできることは備えしかない」と実感した人も多かったのではないでしょうか。
そんな中、ひっそりと自然が残してくれたものがありました。2020年7月豪雨で倒れた樹齢1200〜1300年と伝えられている大杉です。この大杉から過去1000年分の気象データがわかるといいます。自然が残してくれた過去の情報を、人間はどのようにして読み取り、何に活かしていくのでしょうか。
樹木の年輪幅からわかること
まず、樹木の年輪は1年に一つずつ増えていくため、年輪を数えることで、その樹木の樹齢がわかります。そして、もう一つ。年輪の幅からその年の気候がわかります。気温が高い年は年輪幅が広く、気温の低い年は年輪幅が狭くなるといった具合です。

実際に、過去50年分の年輪幅の年変動と気温の年変動を照らし合わせると、両者の変動パターンがほぼ同じであったという結果が得られました。これはすなわち、年輪幅の変動を調べれば、データの残っていない時代の気候も復元できるということです。復元したデータは、未来の環境変化を予想するうえで非常に重要なものになります。
しかし「研究対象になる樹木が非常に限られていること」そして「年輪幅の変動パターンが樹種ごとに異なること」から、年輪幅の変動に関する研究は困難を抱えた状態でした。
ところが、21世紀に入り、年輪に含まれる「同位体」を調べることで、どんな環境のどんな種類の樹木からも共通した気象データを抽出できるようになったのです。
同位体からの降水量復元
同位体とは、一言でいうと「同じ元素で重さが異なるもの」です。たとえば、「酸素(元素記号はO)」には重さを表す数値が16のものと18のものがあり、それぞれ「酸素16」「酸素18」といいます。そしてこの2つを、酸素の同位体とよびます。これにより、酸素Oと水素Hから構成されている水(H2O)にも、重さの異なる2つが考えられます。「酸素16」で構成される「比べて軽い水」と、「酸素18」で構成される「比べて重い水」です。
樹木は根や葉から、これら水(「比べて軽い水」や「比べて重い水」)を取り込み、光合成を経て、最終的に主成分の「セルロース」という物質を作り成長していきます。年輪も、このセルロースからできています。よって、取り込んだ水に含まれている酸素(「酸素16」・「酸素18」)が、年輪にも同じ割合で含まれることになります。
たとえば、雨の少ない年は空気が乾燥しているので、葉から水が蒸発しやすくなります。このとき、「比べて軽い水」のほうが蒸発して出ていきやすいため、葉に残る「比べて重い水」の割合が高くなります。すなわち、その年の年輪に含まれる「酸素18」の割合も高いのです。

このように、年輪に含まれている酸素の同位体の比率を調べ、「酸素18」の割合が高いと雨が少なかった年、「酸素18」の割合が低いと雨が多かった年だとわかります。この方法は、特に光合成が盛んな夏の降水量を高精度で復元することが可能です。
日本ではこの研究が世界で飛び抜けて進んでおり、日本全体では約4000年から5000年前までの降水量の変動が連続したデータになりつつあります。
気候変動で政変の歴史がわかる!?
この研究は「気候変動を調べ、今後の気候を予想する」だけでは終わりません。
得られた過去4000年以上の連続した降水量のデータを歴史学と連動させるのです。その結果、降水量のデータは文献史料にある洪水や干ばつの記録と一致しており、その都度、政治体制の転換が起きていることがわかったのです。
大きな気候変動が起きたとき、日本社会がどう混乱し人々がどう対応したのか。それが成功したのか、失敗したのか。そして、成功したのはどんなコミュニティーだったのか。
歴史学と連携し、それらを解き明かすことで、気候変動に強い社会システムを見つけることを目標に研究が進められています。
現在、私たちは、コロナウイルス、原発の問題や環境問題に直面しています。きっと「これらに対してどう対応すればいいのか」のヒントは過去の歴史のなかにあり、「これらに対してどう対応したのか」は、未来の人々の大きなヒントになるはずです。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
旧統一教会の記者会見に疑問噴出…フィフィ氏「困惑してる信者に向けてのメッセージ」
「統一教会」について中国政府「信者の血と汗を騙し取る邪教」と警告。合同結婚式のことは…
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
ファーストリテイリング、時給最大3割引き上げへ 〜 待遇改善以外に必要な視点とは?
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
“岸田が人事を急いだ理由は統一教会ではない” 永田町で出回ったLINE怪文書
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」