日経広告をフェミ左派が糾弾するも、表現の自由論者とネット右派が逆襲
「固定観念の撤廃にかこつけた『不快表現の排除』」の声も- 日経新聞が朝刊広告で掲載した漫画『月曜日のたわわ』の表現内容が紛糾
- ハフポストが火付け、UN Womenを巻き込み国外に飛び火
- ネットで逆に反発を招く結果に。「表現の自由」陣営の大物論客が参戦

日本経済新聞が今月4日付の朝刊広告で掲載した漫画『月曜日のたわわ』の表現内容を巡ってネット上が紛糾している。
広告では、女子高生の胸の大きさを強調するなどした描き方をしているが、ハフポストがフェミニズム論者の大学教員のコメントを掲載。さらにはUN Women(国連女性機関)が日経に抗議したとする“スクープ”を報じるなど連日“糾弾キャンペーン”を繰り広げている。
ところがこうした動きがネットで逆に反発を招く結果に。もともとハフポスト嫌いのネット右派の反発は言うに及ばず、キャラクターの描き方に踏み込んだことで、表現の自由を重視する人たちが激怒する事態に発展している。
ハフポストが火付け、国外に飛び火
物議を醸している原因の一つが、火付け役となったハフポストの女性記者の経歴だ。この女性記者は3月まで日経に在籍。ネット民だけではなく、メディア業界にも「(古巣との間で)何らかの個人的な事情が絡んでいるのでは」と疑う向きもある。
だがやはり、反発の声を強めているのは表現規制を強めるような、ハフポストの“糾弾キャンペーン”の動向だ。当初、国内のフェミ論者で世論を形成しようとしていたのが、「ついに国連の名前を使って外圧による表現規制しようとしてきたか…国連女性機関自体がジェンダークレーマーに都合のいい道具になっていると感じる」(反発するネット民)などと警戒を呼び起こしてしまった。
国外にも飛び火したことで「表現の自由」陣営は、危機感を強める。UN Women(国連女性機関)日本事務所がハフポストの取材を受けたことを公式ツイッターで報告すると、
本日、日経新聞の『月曜日のたわわ』全面広告に関するハフポスト日本版(@HuffPostJapan)のインタビュー記事が公開されました。取材に対し石川雅恵UN Women(国連女性機関)日本事務所長は、日経新聞が広告からステレオタイプを取り除く取り組みである「#アンステレオタイプアライアンス 」に加盟(続く➡️)
— UN Women 日本事務所 (@unwomenjapan) April 15, 2022
「表現の自由」陣営の大物論客が相次いで参戦を表明。『ラブひな』などの代表作で知られる漫画家の赤松健氏は15日夜、ツイッターに「国連機関が企業に圧力をかけるとは恐るべき事態だが、今は表現規制したい側が一方的に国連に働きかけているので防戦一方。やはり創作者の団体が『働きかけの資格』を得て、同じく国連に適切な説明をしていくしかない」と投稿。
国連女性機関が民間企業の漫画広告に抗議表明した件。
国連機関が企業に圧力をかけるとは恐るべき事態だが、今は表現規制したい側が一方的に国連に働きかけているので防戦一方。やはり創作者の団体が「働きかけの資格」を得て、同じく国連に適切な説明をしていくしかない。私が主導して実行します! https://t.co/2ZV7cqo0W3— 赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました (@KenAkamatsu) April 15, 2022
赤松氏の投稿の数時間前には、こちらも「表現の自由」論者で知られる自民党の山田太郎参院議員もツイッターに「国連による看過できない外圧」と指摘。「今回の広告は漫画の発売に関するもの。ジェンダー平等には賛成だが、創作物に『アンステレオタイプアライアンス』を適用するのは表現規制そのもの。文化の多様性の否定です」との見解を示す。
山田氏の言う「アンステレオタイプアライアンス」とは、「男性や女性はこうあるもの」という固定観念を取り除くことで性の多様性を実現していこうという取り組み。山田氏は一連の動きについて「固定観念の撤廃にかこつけた『不快表現の排除』」との見解を示し、今後闘っていく姿勢も示した。
国連による看過できない外圧。今回の広告は漫画の発売に関するもの。ジェンダー平等には賛成だが、創作物に「アンステレオタイプアライアンス」を適用するのは表現規制そのもの。文化の多様性の否定です。固定観念の撤廃にかこつけた「不快表現の排除」とは、私、山田太郎は徹底的に闘います! https://t.co/WCAExkIYZf
— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) April 15, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ヤフー、ANA、アミューズ…企業の「都心オフィス離れ」は本物か
韓国の反発で、佐渡金山の世界遺産推薦を見送りへ。期待していた地元民はどう思った?
“日英同盟”復活に、韓国が焦りと嫉妬強める…現地紙「韓国の疎外要因に」
日本国内の外国車シェア2年連続「過去最高」、数字を押し上げたモデルは?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間