元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋
4月にトヨタに転身、企業所属のジャーナリストの是非3月でテレビ朝日を退社し、トヨタ自動車に転職した富川悠太・元アナウンサーが「4月より新天地、トヨタ自動車株式会社の所属ジャーナリストとして新たな一歩を踏み出しました」と決意表明したことが、報道関係者に波紋を広げている。

富川氏は今月11日、自らのマネジメント業務を行う会社を設立し、新会社の公式サイトをローンチ。挨拶文の冒頭で「私儀 このたび、23年間勤務した株式会社テレビ朝日を退社致しました。在職中においては公私ともに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」と改めてテレ朝退社を報告。そして今後について
4月より新天地、トヨタ自動車株式会社の所属ジャーナリストとして新たな一歩を踏み出しました。これまでの現場経験を生かした「本当のこと」への追求と挑戦を続けていく覚悟です。
とコメントしている。
しかしこの“ジャーナリスト宣言”が物議を醸し始めている。
富川氏はテレ朝ではアナウンサー職としての勤務。報道ステーションでメインキャスターを務める前は現場リポーターを務めることはあったものの、これまで公表している経歴などからは、政治部や社会部など報道局の記者として取材活動はしていなかったと見られているためだ。
富川氏を巡っては3月上旬に退社を発表し、トヨタへの異例の転職が一部で報道されてから報道関係者の間にさざ波が走ったが、デイリースポーツが20日、新サイトのローンチと“ジャーナリスト宣言”を報道したことで波紋をさらに広げつつある。
元朝日新聞記者で、現在はフリーの宮崎園子氏はツイッターに「ずーっと考えていたけど、ますます『ジャーナリスト」「ジャーナリズム』ってなんなんだろう、って考え込んだ」と困惑する想いを綴った。
ずーっと考えていたけど、ますます「ジャーナリスト」「ジャーナリズム」ってなんなんだろう、って考え込んだ。
元テレ朝の富川悠太氏「トヨタ自動車の所属ジャーナリスト」に 公式HP立ち上げていた/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/PcK4VzvqtU @Daily_Onlineより
— 宮崎園子 (@sonoko_miyazaki) April 20, 2022
また週刊ダイヤモンドの岡田悟記者は「『トヨタ自動車株式会社の所属ジャーナリスト』という概念は存在しないと思います。吉野家所属記者とか」と皮肉まじりに評した。
「トヨタ自動車株式会社の所属ジャーナリスト」という概念は存在しないと思います。吉野家所属記者とか。 https://t.co/GIQqMLjdRU
— 岡田 悟 (@occupy012123) April 20, 2022
ジャーナリストは明確に定義されているわけではないが、辞書では「ジャーナリズムに関係をもつ人。新聞・雑誌などの編集者・記者など」(デジタル大辞泉=小学館)と解説される。なお、ここでいう「ジャーナリズム」について同じ辞書では
新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどにより、時事的な問題の報道・解説・批評などを伝達する活動の総称。また、その機関。
としており、この字義に合わせればテレ朝時代の富川氏の役割は記者経験はなくてもキャスターとして「時事的な問題の報道・解説・批評をするジャーナリズムの関係者」であることには違いない。トヨタ入社で同社のメディア、トヨタイムズの動画番組でキャスターとして時事の話題を伝えるかもしれないが、トヨタイムズは同社の広報戦略に基づいて発信される情報であるため、報道か宣伝かという選択肢になれば後者の部類に入るのは確かだ。
元週刊文春記者で、現在はフリーの赤石晋一郎氏は「企業所属のジャーナリストという肩書きについて、広報だろと批判の声が上がっているよう」と騒動を俯瞰した上で、「まぁ、新聞テレビで会社員のままジャーナリストを名乗ってるかたも多い訳で。シガラミないジャーナリストの方が少数な気がしやす。肩書き云々ではなく、何をするかが問われるのだろう」と冷静な見方を示していた。
企業所属のジャーナリストという肩書きについて、広報だろと批判の声が上がっているよう。まぁ、新聞テレビで会社員のままジャーナリストを名乗ってるかたも多い訳で。シガラミないジャーナリストの方が少数な気がしやす。肩書き云々ではなく、何をするかが問われるのだろうhttps://t.co/oBzfCtJJh4
— 赤石晋一郎/ジャーナリスト (@red0101a) April 20, 2022
■
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
電動キックボードの危険性を示す画像がツイッターで大拡散。規制緩和に危惧論再燃
「社会保険料は外国での名称は給与税」“減税派”の渡瀬裕哉氏、引き上げ反対論
ウクライナとゼロコロナが追い討ち…資本流出と元安で暗雲が垂れ込める中国経済
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
今こそ食料安全保障を 〜 先細りの日本農業、有事が追い討ち。企業参入解禁を急げ
「黒海封鎖」の衝撃……ロシアが世界を「経済的混乱」に陥れる
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
首里城再建の「茶番」、運営者の大掃除こそ「沖縄新時代」の幕開けだ
自動車税「抜本的な見直しを」JAFのツイートににじむ強い危機感
日本の原子力技術“オワコン”にしてよいのか?ロシア・中国は着々と世界を席巻
アマゾンレビューで酷評の嵐!西村前コロナ担当相の新著『コロナとの死闘』読んでみた
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
ウクライナ戦争で注目、インドの戦略とは?日本人が知らない“手の内”を読み解く3つの理論
知床観光船 “もう一つの謎”、桂田精一社長への「黒字化アドバイス記事」はなぜ消えた?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「戦車よりジャベリンがコスパ高める」財務省、防衛省に指摘するも大炎上
ロシア富豪の相次ぐ不審死に、「自殺に見せかけた暗殺」説でネット騒然
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
山中竹春・横浜市長、また頭痛のタネ…「上瀬谷地区」開発計画に市民有志がNO!
パワーカップルが話題も、取り上げたテレ朝『モーニングショー』にツッコミ殺到のワケ
上島竜兵さんの訃報に悲しみ広がる…自宅前で中継したフジテレビに批判の声も
元テレ朝アナ・富川氏の“ジャーナリスト宣言”が報道関係者に波紋
相続税のあり方が変わる !? きょう注目の最高裁判決