「ツイッターには大きな可能性」イーロン・マスク氏、買収合意で“勝利宣言”
「言論の自由」奪還戦、大きな節目米ツイッター社が25日(日本時間26日未明)、イーロン・マスク氏による買収提案を受け入れる意向を明らかにした。米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)など米メディアが相次いで報じた。買収額は440億ドル(約5兆6300億円)という空前の規模で、マスク氏が買収後に非公開にする。

マスク氏は3月下旬、「言論の自由は、民主主義が機能するために不可欠だ。ツイッター社はこの原則を厳守していると思うか?」などとツイッターユーザーにアンケートを尋ねるなど、SNSで年々強まる言論規制に対抗する姿勢を明確化。水面下でツイッター社株の買収を進め、4月上旬には筆頭株主に躍り出ていたことが表面化していた。当初は取締役として経営参画する話も出たが、経営方針を巡り、現経営陣と折り合わず、さらなる買収を進めていた。
ただ、世界一の資産家であるマスク氏といえども、資産の大半はテスラ社などの株で、日本円で5兆円を超える買収資金を用意できるかが焦点になっていたが、WSJによると、モルガン・スタンレーやバンク・オブ・アメリカなどからテスラ株などを担保に、融資に前向きな姿勢を示するなど資金調達に目処を立て始めていた。
マスク氏は26日(日本時間)、ツイッターを更新し、声明文をアップ。「言論の自由は機能する民主主義の基盤であり、ツイッターは人類の未来に不可欠な問題が議論されている重要な町の広場だ」と改めて提起した上で、「新しい機能で製品を強化し、アルゴリズムをオープンソースにして信頼を高め、スパムボットを打ち負かし、すべての人間を認証することで、ツイッターをこれまで以上に改善したい」「ツイッターには大きな可能性がある。会社側と協力し、ユーザーのコミュニティを解放したい」などと意欲を示した。
🚀💫♥️ Yesss!!! ♥️💫🚀 pic.twitter.com/0T9HzUHuh6
— Elon Musk (@elonmusk) April 25, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
忖度?火消し?トヨタの自動運転車の事故報道、ネットで疑問視
参院選半年前で市井紗耶香氏がモー辞退、八幡和郎氏「泥船から逃げ出す人多し」
民間の力で「空き家問題」解決に期待…シェアエコ、NPO、大手住宅メーカー参入
「24時間、僕の社長室は3シフト制」ソフトバンク孫正義社長の発言が話題
「安倍の傀儡かー?」高市早苗氏に向かって私、横田一が叫んだワケ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間