日米ですでに広がる「視界」の差
日本が「脱・脱炭素」に転換すれば、プーチンの野望を挫くことができる
【連載】今こそ論じたい「自由を守るエネルギー政策」#1- ウクライナ戦争で日本のエネルギー技術の価値が高まったと言える理由
- 「脱炭素」見直し、日本の技術力でロシアがガスや石油で儲けられない状況を
- 日本エネルギー技術が自由・民主主義を守る意義。したたかに稼ぐ道も
【編集部より】ロシアによるウクライナ侵略戦争は、エネルギー安全保障の面でも我が国に重い課題を突きつけています。開戦前、大手メディアで喧伝された「脱炭素」の潮流にも異変が…。エネルギー問題に詳しいジャーナリスト、石井孝明氏が3回に渡り論じます。

日本人の知らない「世界からの期待」
「日本のエネルギー技術は自由・民主主義陣営のもの。私たちを守るために使ってほしい。ロシアのガスから離れるのが、私たちの願いだ」。東欧の外交官に言われた。
「中国が私の国に原子力発電プラントやエネルギーシステムを売り込み、それによるインフラと経済の支配を狙っている。対抗するため、日本の技術を紹介したい」。アジア圏の外交官に言われた。
2人は経済と技術の情報収集が担当で、ウクライナ戦争前に聞いた。日本のエネルギーとインフラの技術、製造、運営能力は世界のトップレベルだ。日本が世界にこの分野で期待されていることを、多くの日本人は知らない。
この戦争によって、日本の産業界がエネルギー・インフラ分野で持つ技術は、より大きな意味を持ち、価値が高まった。使い方によってはロシアを追い詰め、侵略戦争を止める有効な手段になるかもしれない。
プーチンが暴いた脱炭素の欺瞞
プーチン・ロシア大統領が、なぜウクライナへの侵略戦争を始めたのか。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #3(最終回)
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #2
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #1
佐々木れな『国際問題:リアルとセオリーの結節点』#14
チラつく13年前の「悪夢の再現」、新たな綱渡りへ
【連載】米軍基地研究者と考える『ちょうどいい沖縄論』#3(最終回)
【連載】米軍基地研究者と考える『ちょうどいい沖縄論』#2
【連載】米軍基地研究者と考える『ちょうどいい沖縄論』#1
ビジネスリーダー必読の「対中戦略」
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
東証プライム上場企業が発表も、あえて最上位市場を選ばなかった企業の思惑とは
給付金誤送金問題でネット注目、500万円の弁護士費用は「高過ぎ」か?
立民が民間閣僚ケチつけるも、民主党・菅政権では民間人法相が死刑執行立ち合いの過去
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間