イビチャ・オシム氏が死去、オシムチルドレンが追悼コメント
巻誠一郎氏「オシムさんはサッカーだけでなく人生の師」- 元日本代表監督のイビチャ・オシム氏の死去が伝えられた。
- 巻誠一郎氏、阿部勇樹氏、佐藤勇人氏ら「オシムチルドレン」がコメント
- 一般のファンも「人間的にもとても魅力的な方でした」と追悼
元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシム氏の死去が1日伝えられ、サッカー関係者やファンを中心に多くの反応が起きている。オシム氏は2003年にJ1市原(現J2千葉)の監督に就任し、2006年には日本代表監督として大きく注目された。「オシムの言葉」はベストセラーとなった。

元日本代表の巻誠一郎氏は「僕にとってオシムさんはサッカーだけでなく、人生の師です。伝えたい事が溢れすぎて、書ききれません。1つだけ言える事は、サッカーを辞めた今でもオシムさんの教えを体現しています。」と自身のツイッターでコメント。
オシムさん
僕にとってオシムさんはサッカーだけでなく、人生の師です。
伝えたい事が溢れすぎて、書ききれません。
1つだけ言える事は、サッカーを辞めた今でもオシムさんの教えを体現しています。
これからの人生もオシムさんから学んだ事を体現していきます。
ゆっくり休んでください。— 巻誠一郎 (@makiseiichiro36) May 1, 2022
巻氏とともに「オシムチルドレン」と呼ばれた元日本代表の阿部勇樹氏も、「2003年ジェフの監督になり、まだまだこどもだっだ、自分を鍛えてくれた恩師!オシム監督から、サッカーとは何か。人生とは何か。教えていただきました。」と述べた。
2003年ジェフの監督になり、まだまだこどもだっだ、自分を鍛えてくれた恩師!
オシム監督から、サッカーとは何か。
人生とは何か。教えていただきました。
今の自分があるのは、オシム監督の指導のおかげです!
またお会いにいって、サッカーの話をいっぱいしたかった。— 阿部勇樹 (@daikichi22abe) May 1, 2022
同じくに元日本代表で惜しむチルドレンの代表格とも呼ばれた佐藤勇人氏は、「オシム監督の愛情ある厳しい言葉のおかげで、何となく生きていた自分が何かを成し遂げたい!と強い野心を持つ事ができました。」と感謝の言葉をツイートした。
ずっとジェフを気にしてくださっていたのに、最後までいいニュースを届ける事が出来ず、ごめんなさい。
オシム監督の愛情ある厳しい言葉のおかげで、何となく生きていた自分が何かを成し遂げたい!と強い野心を持つ事ができました。
本当に出会えてよかった。
また会いたい。Hvala pic.twitter.com/W4VmxQBnoi
— 佐藤勇人 Yuto Sato (@satoyuto_7) May 2, 2022
オシム氏は日本のサッカー界に多大な影響を与えただけでなく、哲学的とも思える言葉は社会的に注目された。サッカーファンに限らず、多くの人が追悼のコメントを寄せている。
オシム監督が病に倒れなければ、日本サッカーは確実にもう1段上のステージに登っていたと思います。人間的にもとても魅力的な方でした。
サッカーを通じて、人生とは何かを伝えようとしていたのかもしれない。
オシム監督の教え子たちは皆こぞって、「サッカーとはなにか?」だけではなく、「人生とは何か?」を学んだというではないですか。これ、斯くあるべきと思うのであります。
歴代の監督のなかでも、とりわけ異彩を放つ存在だったようだ。
オシム監督好きだった。なぜ自分で考える必要があるのか当時学生だった自分には強烈だった。他人ではなく自分の頭で考え、昨日でも明日でもなく今日を生きる。人は一人では生きることはできない。自分に自信を持つ。偽物や模倣でなく本物であれ。代表戦以外でこんなに気になったのはこのコーチだけ。
功労者の冥福を祈るばかりである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
「ハマのドン」藤木会長、横浜市議に「まとめて火を付けようかと思ってる」と発言していた
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
大英博物館が「葛飾北斎の浮世絵」をNFT化して販売!
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間