「資産所得倍増」岸田首相の英シティ講演が投資家に波紋、自民議員「あれでは普通の資本主義」
「鳩山並み」「ハイリスク・ノー・リターン」...ツッコミ続出GW外遊中の岸田首相が5日、イギリス・ロンドンの金融街シティで各国の投資家らに講演したが、発言内容が報じられると、岸田政権発足以来、下がり続けてきた株価にうんざりしている日本国内の投資家の間に波紋を巻き起こしている。

首相の講演は、肝煎りの経済政策「新しい資本主義」のコンセプトを説明し、と呼びかけるなど日本への投資を呼びかける狙いがあった。日経電子版によればスタートアップ投資振興策や、脱炭素・DXに官民で投資を拡充していく方向性をアピール材料にしたものの、
安心して日本に投資をしてほしい。インベスト・イン・キシダだ。
少額投資非課税制度(NISA)の抜本的拡充や、国民の預貯金を資産運用に誘導する新たな仕組みの創設など政策を総動員し「資産所得倍増プラン」を進めていく。
などと張り切ってキーワードを打ち出したことがツッコミの材料になってしまった。ツイッターでは
鳩山の「トラストミー」が頭に浮かんだ
検討だけで実行力ないから薄っぺらく感じる
日本人が日本に投資しないのにイギリスの投資家が日本に投資しないでしょ…
自分に投資を呼び掛けて増税・円高に持っていき相対的にポンド安にすると?
などと核心をつく書き込みが続々と書き込まれた。
このうち、米国株の投資家というアカウントは「岸田政権のやろうとしている政策を振り返ってみましょう」と投稿。「自社株買いの制限」「四半期開示の見直し」「金融所得税の強化」「株主利益を人的資本へ投入」「株主に賃上げへの理解を求める」「株主資本主義から転換」など、構想段階のものも含めて列挙する。このうち特に「自社株買いの制限」「金融所得税の強化」については、投資家に嫌われている。
岸田首相が辛いのは株価の下落トレンドだ。投資家の1人は「取り敢えず、日経株価を上げることから始めようか」と失笑する向きも。政権発足から半年余り、この間、ロシアによるウクライナ侵略戦争の影響があったとはいえ、日経平均は、政権の発足した昨年10月4日の28,444円から、3月中旬には一時24,717円にまで下落。下落幅が大きい時には「岸田ショック」とも呼ばれた。
ここにきて26,000円台に回復しているものの、日経CNBCが1月に行った支持率調査では、岸田政権の投資家の支持率がわずか3%だったことも話題になった(関連記事)。
ロンドンからの速報に、ネットの投資家らの反応は冬に逆戻りしたように冷たい。目新しさもなく、投資家に突然秋波を送るあたりの「ブレ」も気になるところだ。昨年の自民党総裁選で、岸田氏とは別の候補を支持した衆院議員の1人は「あれでは普通の資本主義」と呆れた様子だった。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
米中冷戦下の日本:小原凡司氏に聞く #2「対中包囲網」は機能するのか
NHKの逆転勝訴確定に、有名弁護士「最高裁の良心は全く感じない」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間