“日英同盟”復活に、韓国が焦りと嫉妬強める…現地紙「韓国の疎外要因に」
嘆きと懸念「最悪のシナリオが固定化...」岸田首相とイギリスのジョンソン首相が今週4日(現地時間)の首脳会談で、自衛隊とイギリス軍の防衛協力を加速する「円滑化協定」に大筋合意したことで、韓国が週明けの政権交代を前に焦りを深めているようだ。

保守系の論調で知られる朝鮮日報(日本語版)は7日、「120年前のロシアけん制再び…復活する英日同盟」と題した記事を掲載。20世紀初頭、東アジアで軍事的プレゼンスを高めていたロシアに対抗すべく、日本とイギリスが軍事同盟を結んだ歴史になぞらえつつ、「ロシア・中国けん制を目的に同盟関係を復活させようとしている」と指摘。首脳会談の模様や自衛隊・英軍が相手国に入国する際の手続きを簡素化するなどの円滑化協定の内容を詳しく紹介した。
そして朝鮮日報は、韓国側の懸念を反映するように昨年9月、米英豪3か国が設立した安全保障の新しい枠組み「オークス(AUKUS)」に「次の段階としては日本の参加が予想されている」との見方を披露。韓国が「オークス」にも、日米豪印4か国が加盟する「クアッド」にも参加できていないことから、
英日同盟の強化は韓国がアジア太平洋地域における自由民主主義諸国の軍事同盟ラインから疎外される要因になるとの懸念もある
アジア太平洋地域で韓国を外し米国、日本、オーストラリア、インド、英国の5カ国による軍事協力だけで自由民主陣営の防衛が可能という最悪のシナリオが固定化しかねないということだ。
との憂慮を示した。記事は2本立てで7日夕方に日本語版にアップされたが、瞬く間に24時間ランキングで1、2位を占める反響を呼んでいた。

韓国は週明け9日、日韓関係を壊し、中国、北朝鮮に融和的な姿勢だった文在寅政権が任期満了で退陣する。翌10日に正式に就任する尹錫悦次期大統領は、日本との関係を改善し、日米韓3か国での安全保障協力を強化したい意向を公言し、先月24日には、日本に政策協議のための代表団を派遣した。
代表団には、日本側が日韓議連の国会議員だけでなく、岸田首相や林外相らが会談に応じたことで韓国側は、やや楽観的なムードもあるようだ。しかし、岸田首相はウクライナ情勢や北朝鮮情勢を念頭に「日韓関係の改善は待ったなし」と述べつつも、「徴用」問題など「両国間の懸案の解決が必要だ」と釘を刺すのも忘れていなかった(発言はNHKニュースより)。自民党内でも外交部会・外交調査会所属の議員からは「会うのはおかしい」と疑問視する声が出るなど、日韓関係の具体的な改善見通しは立っていない。
保守系の朝鮮日報の論説は、そのまま新政権の焦り、ひいては韓国民の嫉妬を投影していると言えそうだ。しかし日本から見れば、韓国側が日英の軍事関係の緊密化に「疎外」を感じてしまうのは“自業自得”としか言いようがない。
韓国の歴代政権は保守系でも最初は親日的な姿勢を見せても、政権後半に国内の支持率が厳しくなると「反日」路線に転換してきた経緯もあることから、日本側の不信感は根強く、新政権の対日外交はマイナスからのスタートと言えそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
田中角栄からの卒業 #5 「天才」を生んだのは偶然か必然か?
東証プライム上場企業が発表も、あえて最上位市場を選ばなかった企業の思惑とは
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
中国産か?国産か?「ポテトリスク」で迫られる消費者の選択
ノーベル賞経済学者の言う通り、今年はアメリカのインフレが収まるのだろうか
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間