東京都のコロナ時短命令は違法 請求棄却されるも「実質的には勝訴」の声
控訴審では小池知事の過失の有無が争点?- 「グローバルダイニング」へのコロナ時短命令に関し東京地裁が判決
- 命令は「特に必要だったとは認められず違法」と認定
- 賠償請求は棄却されたが、命令が違法と認められ「実質的には勝訴」の声も
新型コロナウイルス別措置法に基づく営業時間の短縮命令を受けていた飲食店チェーン「グローバルダイニング」が営業の自由をなどを侵害されたと訴えていた裁判の判決が16日、東京地裁であった。判決は時短命令について「特に必要だったとは認められず違法」と認定したが、命令を発出した都知事に過失はなかったとし、飲食店側の請求を棄却した。

命令は憲法が保障する営業の自由を侵害しているとの飲食店側の主張については、「命令は特措法の目的に照らして不合理と言えず、営業の自由は侵害していない」とし、合憲とした。
同社は東京都の命令に従い、緊急事態宣言下の3月18日〜21日まで午後8時までの時短営業を行ったが、「コロナ施策の在り方を問う」として、命令に従った26店舗×4日間との計算で104円の損害賠償を都に求めていた。
判決をまとめると、グローバルダイニングへの時短命令は「合憲だが、特措法には違反。ただし都に過失はない」というもので、痛み分けをしたようにも見える。
同社の弁護団(倉持麟太郎弁護団長)が公開している資料では、事前に「判決の可能性3パターン」を想定していた。今回の「時短命令は違法であるが、東京都知事に過失はないため、請求棄却」との結果になった場合は、控訴すると主張していた。
まずは「命令は違法」という点は強調されるべき。都知事に尋問もせずに故意過失がない判断をしたのかという点について、高裁で争う。
判決前の主張を維持しているとすれば、飲食店側は都知事の過失の有無を再度検証するよう、裁判を続けることになる。
命令が発出された前日の21年3月17日には、菅義偉総理(当時)が緊急事態宣言を終了させる考えを示し、18日には病床使用率が低下したことを説明。都がグローバルダイニングに命令を出した時点では、医療体制が極端に逼迫している状況ではなかったと言える。
原告側訴状によると、特措法に基づく命令は「当該感染の拡大又はまん延により医療の提供に支障が生じている都道府県があると認められる」場合にのみ可能だという。命令を発出するほど医療体制が逼迫していなかったのだから、命令は違法だという主張だ。この主張が、判決では認められたことになる。
判決を受けて上田令子都議は、「女帝が一社狙い撃ちして吊し上げた見せしめ行動へ司法判断が下りました こんな時期に嬉々として中東行ってるから天誅が下るわけです」とツイートし、小池知事の判断を批判した。
【小池知事の愚行コロナ対策違法‼️】
「都の時短命令は違法」 賠償請求は棄却 コロナ対応で東京地裁判決女帝が一社狙い撃ちして吊し上げた見せしめ行動へ司法判断が下りました🙌
こんな時期に嬉々として中東行ってるから天誅が下るわけです⚡️ https://t.co/JmeTe52jR2— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 16, 2022
弁護士の平裕介氏も「グローバルダイニング社vs東京都の国賠訴訟、請求棄却ではあるものの、処分の違法性は肯定されたので、実質的には勝訴ですね」と解説。
グローバルダイニング社vs東京都の国賠訴訟、請求棄却ではあるものの、処分の違法性は肯定されたので、実質的には勝訴ですね
当事者・代理人・協力された専門家の皆さま、本当におめでとうございます!
コロナ時短命令への賠償認めず、飲食店側敗訴 東京地裁: 日本経済新聞 https://t.co/lklVmjJM4p
— 平 裕介 (@YusukeTaira) May 16, 2022
国際政治学者の三浦瑠麗氏も「政治や分科会は必要性の乏しい緊急事態宣言やまん防延長等を行わないよう、また国民との従前の約束に違うようなゴールポストの移動をしないように、くれぐれも自戒すべし」と述べ、判決を支持した。
グローバルダイニング訴訟の件に関して言いたいことはたくさんあるが、一審で違法性の判断は少なくとも一部については下された。政治や分科会は必要性の乏しい緊急事態宣言やまん防延長等を行わないよう、また国民との従前の約束に違うようなゴールポストの移動をしないように、くれぐれも自戒すべし。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) May 16, 2022
コロナ禍での行政の「命令」の是非を下した判決は、今後の時短制限にも影響を与えそうである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
学校教育を救うには部活動全廃しかない
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間