日米首脳会談で小型原子炉の開発協力で合意、細野氏「世界の原発市場に日米同盟が返ってくる」
原発輸出で存在感見せるロシア、中国に対抗- 日米首脳会談の合意事項で「地味」だが、エネルギー戦略を考える上で重要な話
- 日米が、小型炉や高速炉など革新的な原子力技術で協力で合意
- 原発輸出で存在感際立つロシア、中国に対抗
23日に行われた日米首脳会談は、バイデン大統領の「日本の国連安保理常任理事国入りを支持する」といった発言や、中国が台湾に侵攻した場合にアメリカが台湾防衛に軍事的に関与するかを記者から問われたバイデン大統領が「イエス」と応えるなど、見どころ満載だった。
そんな中、一見すると地味ではあるものの、日本の成長戦略を考えるうえで非常に重要な合意がなされた。

小型原子炉の開発、日米協力で合意
小型原子炉の開発を、日米が協調して推進していくことの合意だ。日米首脳共同声明と合わせて発表された共同文書の一つ「日米競争力・強靱性(コア)パートナーシップファクトシート」には次のように記載されている。
日米両国は、小型モジュール炉や高速炉などの革新的な原子力技術について、キャパシティ・ビルディング及び資金調達手段と共に世界に展開することを支援することや、強靱なサプライチェーンの構築のために協力することを含め、協力していくことにコミットした。
日米両国は、原子炉の運転期間の長期化及び燃料供給の安定性確保に関する協力を含めるべく、既設炉の十分な活用に関する協力の機会を追求する。
日米が、小型炉や高速炉など革新的な原子力技術で協力していくことが示されたほか、原子炉の運転期間を長期化することでも協力していくことが今回、示されたされたわけだ。ファクトシートの「小型モジュール炉や高速炉などの革新的な原子力技術」は、新型原子炉として世界中で開発競争が繰り広げられている。

自民党衆院議員の細野豪志氏は、今回の合意の意義を次のようにツイートした。
既存原発だけではなく「小型炉」や「高速炉」など革新的原子力で協力していく方針が日米首脳会談で確認された。実現すれば、ロシア、中国に席巻されつつある世界の原発市場に日米同盟が返ってくる。核不拡散の観点からも大きい。
既存原発だけではなく「小型炉」や「高速炉」など革新的原子力で協力していく方針が日米首脳会談で確認された。実現すれば、ロシア、中国に席巻されつつある世界の原発市場に日米同盟が返ってくる。核不拡散の観点からも大きい。 https://t.co/Ll51joG3yr
— 細野豪志 (@hosono_54) May 23, 2022
原発輸出で存在感際立つロシア、中国
グローバルレベルでの産業活動の分析・研究を手掛けるパノラマ・データ・インサイトのレポートによると、世界の原子力発電所設備の市場規模は2021年に813.4億ドル(約10兆4000億円)に達したが、2030年までに1918.1億ドル(約24兆5000億円)にまで拡大すると予測されている。ただ、このままでは日本はその恩恵にあずかることは難しいと見られている。
日本貿易振興機構(ジェトロ)のビジネス短信(2018年7月6日)によると、ロシア国営原子力会社ロスアトムが世界の原発建設市場で67%のシェアを確保しているという。
また、中国は2020年11月に独自開発した新型原発「華竜1号」が稼働。中国メディアによると、パキスタンに輸出され、今年4月には臨界条件を達成した。さらに、イギリスやアルゼンチンなどへも輸出される予定だという。
中国は、新型原子炉の開発や輸出に熱心で、新型原子炉の輸出を広域経済圏構想「一帯一路」の中核とみなしている。2030年までに海外30カ所に原発を建設することを目指している。
翻って日本は、2011年の東京電力福島第一原発の事故を契機に、原発の新設はストップ。昨年末にようやく日立製作所が原発輸出を再始動したばかりだ。原発を10年以上新設していないことで、その間、技術者や原子炉の運転経験者がどんどん高齢化し定年を迎え始めている。原発を新設していないから、後進も育ちようがない。このままでは、日本は原発を作れない、運用できない国になってしまう。
今回の日米首脳会談で示された方針が、細野氏の言うところの「ロシア、中国に席巻されつつある世界の原発市場に日米同盟が返ってくる」ことのきっかけとなるか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
太陽光発電衛星からワイヤレスで地球に送電!日本が挑む壮大な「電波」研究
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか