バイデン離日直後の3連発!コロナ渦中の北朝鮮によるミサイル発射、その意図は?

金正恩委員長「危機感」の表れか?次は核実験か?
元航空自衛隊情報幹部
  • 北朝鮮が24日、弾道ミサイルと見られる3連発。飛距離抑制のICBM発射か
  • 日米韓の結束を強めようとする、バイデン大統領、尹錫悦新大統領へけん制?
  • ウクライナ情勢も影響か。核実験が今後の交渉有無の試金石

韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は25日午前6時ころから同40分ごろにかけて、弾道ミサイルと推定されるミサイル3発を発射した模様である。防衛省も。このミサイルの内の2発を確認した。発射されたのは北朝鮮の首都平壌(ピョンヤン)近郊の順安(スアン)飛行場付近と見られており、ここでは最近、長距離弾道ミサイル(ICBM)の発射準備も行われているとされていた。

※画像はイメージです(3DSculptor /iStock)

飛距離を抑制したICBM発射か

防衛省は、今回最初に発射された弾道ミサイルは、最高高度約550km飛距離約300kmであり、ICBMの可能性があると発表した。

防衛省が発表したこの最高高度と飛距離は、北朝鮮が本年2月27日と3月5日に「偵察衛星打ち上げの試験」と称してミサイル発射を行った際の数値とほぼ同様である。日米韓の情報機関は、これら(2月27日と3月5日)の発射について、北朝鮮が「ICBM(火星-17)の性能を抑えた試験発射」を実施したものと分析していたことから、今回も同様な発射試験を行った可能性がある。

韓国合同参謀本部によると、2発目は高度およそ20キロで消失し、3発目は最高高度約60(防衛省発表約50)kmで飛距離約760(同約750)kmとしていることから、2発目は恐らく軌道に乗らず失敗したものと推測され、自衛隊ではレーダー覆域の見通し外における消失によって探知できなかったものと思われる。

また、3発目は本年1月5日に発射された「新型の極超音速ミサイル」と同等の最高高度と飛距離及び飛翔時間であることから、このミサイルが発射された可能性がある。このミサイルは、中距離弾道ミサイル「火星12」の推進ロケットを母体に開発されたものと見られており、「火星12」が2017年9月に約3,700km飛翔したことに鑑みると、これも性能を抑えて発射した可能性を窺わせるものである。

日米韓の結束に対抗

北朝鮮の弾道ミサイル発射は、今年に入って(失敗と見られる発射2発を含めて)計16回(日)、25発目であり、すでに5月の段階で過去の年間発射数の最高を更新している状況にある。北朝鮮が、これほどまでに頻繁に各種の弾道ミサイル発射を実行しているのは、何よりも金正恩委員長が、核・ミサイル開発をさらに深化・加速させることを意図しているからに他ならない。これは、別の見方をすると危機感の現れだと言える。

この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。 

 
タグ: ,

関連記事

編集部おすすめ

ランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

人気コメント記事ランキング

  • 週間
  • 月間

過去の記事