「国際テロの魔女」重信房子受刑者が出所へ、一水会代表「義侠心には敬意」
かつて拘置所で面会、「ロマンチストの面もある」- 日本赤軍の元最高幹部、重信房子受刑者が出所
- 民族団体「一水会」代表の木村三浩氏に所感や見解を聞いた
- 「山の右側から登る者と左側から登る者」と敬意を持っているという

「国際テロの魔女」とも称された日本赤軍の元最高幹部、重信房子受刑者(76歳)が5月28日、刑期を満了し出所する。かつての左翼運動の象徴的な人物の出所についての見解を、民族団体「一水会」代表の木村三浩氏に聞いた。木村氏は重信受刑者に面会したこともあるという。
重信房子受刑者は学生運動を経て、革命を志向する急進的な左翼グループ(新左翼)の一つである赤軍派に創立メンバーとして参加。
71年に出国し、レバノンのベッカー高原を根拠地とする日本赤軍を創設した。日本赤軍は72年にイスラエルで「テルアビブ空港乱射事件」を起こして自動小銃で乗客ら約100人を死傷させたほか、世界各地でハイジャックや大使館占拠などのテロ事件を首謀した。。
だが、木村氏は重信受刑者を必ずしも断罪はしていない。
20年間、よく頑張ったなあと思います。かつて東京拘置所で面会したこともあり、一水会の機関紙「レコンキスタ」を毎月送っています。無辜の民を巻き添えにしたことについては反省と謝罪をされていると思いますが、「義を見てせざるは勇無きなり」との義侠心を持って活動したことについては、敬意を抱いています。

一水会は三島由紀夫とその同志である森田必勝の思想を継承する団体であり、左翼運動とは対立的な立ち位置のようにも見える。だが、立場は違っても、世の中に対して問題意識を抱き行動していった点は、共通するという。
事件を起こした背景には、イスラエルが安保理決議を破ってきたこともある。パレスチナ人にとっては、事件の首謀者は今でも英雄として見られている。
我々の団体は「ヤルタ・ポツダム体制の打破」を目指す一方、彼女たちは「世界革命」を目指していた。現状に甘んじることなく、より良い社会を目指そうとしたという意味では、大きな山の右側から登る者と左側から登る者という認識です。
暴力的な方法は間違っていたが、理想を抱いていたのは事実なのだろう。
重信房子の父は右翼団体の門下生。社会の矛盾を是正しようという志を受け継いでおり、ロマンチストの面もあると思う。出所がニュースとして注目されるのは、彼女の生き様ゆえでしょう。
理想を抱くまでは良かったが、日本赤軍によって多くの一般市民の生命が奪われたのは事実。公安調査庁ホームページでは、日本赤軍は国際テロ組織として位置付けられている。重信受刑者は出所後、どのように活動していくのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
太陽光発電衛星からワイヤレスで地球に送電!日本が挑む壮大な「電波」研究
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか