「国際テロの魔女」重信房子受刑者が出所へ、一水会代表「義侠心には敬意」
かつて拘置所で面会、「ロマンチストの面もある」- 日本赤軍の元最高幹部、重信房子受刑者が出所
- 民族団体「一水会」代表の木村三浩氏に所感や見解を聞いた
- 「山の右側から登る者と左側から登る者」と敬意を持っているという

「国際テロの魔女」とも称された日本赤軍の元最高幹部、重信房子受刑者(76歳)が5月28日、刑期を満了し出所する。かつての左翼運動の象徴的な人物の出所についての見解を、民族団体「一水会」代表の木村三浩氏に聞いた。木村氏は重信受刑者に面会したこともあるという。
重信房子受刑者は学生運動を経て、革命を志向する急進的な左翼グループ(新左翼)の一つである赤軍派に創立メンバーとして参加。
71年に出国し、レバノンのベッカー高原を根拠地とする日本赤軍を創設した。日本赤軍は72年にイスラエルで「テルアビブ空港乱射事件」を起こして自動小銃で乗客ら約100人を死傷させたほか、世界各地でハイジャックや大使館占拠などのテロ事件を首謀した。。
だが、木村氏は重信受刑者を必ずしも断罪はしていない。
20年間、よく頑張ったなあと思います。かつて東京拘置所で面会したこともあり、一水会の機関紙「レコンキスタ」を毎月送っています。無辜の民を巻き添えにしたことについては反省と謝罪をされていると思いますが、「義を見てせざるは勇無きなり」との義侠心を持って活動したことについては、敬意を抱いています。

一水会は三島由紀夫とその同志である森田必勝の思想を継承する団体であり、左翼運動とは対立的な立ち位置のようにも見える。だが、立場は違っても、世の中に対して問題意識を抱き行動していった点は、共通するという。
事件を起こした背景には、イスラエルが安保理決議を破ってきたこともある。パレスチナ人にとっては、事件の首謀者は今でも英雄として見られている。
我々の団体は「ヤルタ・ポツダム体制の打破」を目指す一方、彼女たちは「世界革命」を目指していた。現状に甘んじることなく、より良い社会を目指そうとしたという意味では、大きな山の右側から登る者と左側から登る者という認識です。
暴力的な方法は間違っていたが、理想を抱いていたのは事実なのだろう。
重信房子の父は右翼団体の門下生。社会の矛盾を是正しようという志を受け継いでおり、ロマンチストの面もあると思う。出所がニュースとして注目されるのは、彼女の生き様ゆえでしょう。
理想を抱くまでは良かったが、日本赤軍によって多くの一般市民の生命が奪われたのは事実。公安調査庁ホームページでは、日本赤軍は国際テロ組織として位置付けられている。重信受刑者は出所後、どのように活動していくのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間