台湾当局が半導体メーカー10社捜査!中国大陸への技術流出を厳罰化するワケ
中国側「台湾より中国で働いたほうが将来の展望が明るい」- 台湾当局が中国大陸への技術流出について、警戒を強めている
- 5月には半導体やハイテク分野の中国企業を一斉捜査
- 中国側は「中国で働くほうが将来性がある」と主張。人と技術の流れは?
台湾当局が中国大陸への半導体に関する技術流出について、警戒を強めている。台湾メディアによると、台湾当局は5月23日〜26日、半導体やハイテク分野の技術者の違法な引き抜きをしている疑いで、台北や新竹、桃園などで中国企業10社を一斉に捜査した。

中国企業が台湾の技術者を雇用することは、現地の法律で認められる場合とそうでない場合があり、台湾の法律では、半導体の材料となるシリコンウェハーなどに投資をする際には審査が必要となる。
台湾のエレクトロニクス調査会社「イザヤ・リサーチ」によると、
中国の半導体チップメーカーは、昨年から従来の2〜3倍の高給で台湾の技術者を集めている。もっとも力を入れているのは集積回路の設計者で、そうした技術者は遠隔でも仕事ができる利点がある。
という。一方、中国のIT情報サイトでは、台湾当局による中国企業への捜査について、こう指摘していた。
台湾省の半導体技術者がなぜ中国企業に流出するかといえば、中国のほうが待遇が良いからだ。台湾よりも中国大陸で働いたほうが、将来的な展望が明るいのだから、どんな政策を打ったところで、技術者の移動は止められない。
法的な問題があることには触れず、競争原理の結果という見解を示した。
中国の半導体産業は発展しており、多くの技術者を惹きつけている。100社を調査しようとも1万社を調査しようとも、この流れは止めようもない。
台湾では2020年12月、中国大陸への違法な人材流出を防止するための専門チームを立ち上げた。現在は、違法な技術流出に関する刑罰や罰金について厳罰化が進んでいる。
中国企業への技術流出は、日本でもしばしば問題視する声があがっている。技術者や研究者が高待遇で可能性のある職場を選ぶのは当然であるからこそ、世界的に経済安全保障の潮流が強まる中にあっては十分な対策が必要になりそうだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
石垣のりこ議員の事務所“不正利用”疑惑”、丸山穂高議員「完全にアウト!」
ヤフーが欧州でのサービス終了を発表、高額な制裁金が科されるGDPRが理由か
日本の原子力技術“オワコン”にしてよいのか?ロシア・中国は着々と世界を席巻
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
琉球新報が減資で「中小企業」に…節税サバイバルは功を奏すか
入学金は節約できるか?中学受験「合格後」のリアル
バイデン大統領が日本の常任理事国入り支持表明も…ネット「敵国条項外すのが先だろ!」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
パブコメの9割反対!政府のスマホアプリ規制「サイドローディング」の凄まじい愚策ぶり
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
特捜部が歩み始めた「復権」の道、減税派注目の次のターゲットは?
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
側近一本釣り!江東区長選で再び始まる“小池首相”への道
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
ガザ侵攻で台湾が売られる?中東激震が東アジアを揺るがせる理由
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
岸田首相、解散見送りでレームダックへの道、「Zの陰謀」は発動されたのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
維新・猪瀬氏「薬剤師の仕事、シフトすべき」、調剤の一部外部委託に厚労省の反応は?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
柿沢氏から現金 !? 音喜多夫妻「貰い事故」怪文書は誰が書いたのか
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間