森ゆうこ氏真っ青?新潟県知事選で野党惨敗…支持者「参院選がとても心配」
NHKの出口調査で衝撃の結果も- 新潟県知事選は、現職の花角英世氏が圧勝で2期目。前回の激戦から一変
- NHKの出口調査で、新潟県内の政党支持率は、自民が51%で立民が10%…
- 「ここまで離されるとは」森氏の支持者らに知事選の感想を聞くと…
新潟県知事選の投開票が29日行われ、現職の花角英世氏が「原発再稼働反対」などを訴えた住宅メーカー副社長の片桐奈保美氏を破り、再選を果たした。事前の世論調査や出口調査などから花角氏の勝利は予想されていたものの、注目されたのは、その圧勝ぶりだ。花角氏の得票数は全体の約77%にあたる70万票あまり。一方、片桐氏は約20万票にとどまった。
昨日の新潟県知事選挙では、大変多くの皆さまから2期目としての思いを託していただきました。
引き続き皆さまとの対話を大切にしながら「住んでよし、訪れてよし!の新潟県」を目指してまいります。
皆さま本当にありがとうございました。
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/SvKz2p43ih— 花角英世(はなずみひでよ) (@hideyohanazumi) May 30, 2022
前回知事選は4万票差の大激戦
花角氏が初当選を果たした2018年の新潟県知事選は、終盤までもつれにもつれ、花角氏の得票数は約54万票(得票率49.6%)だった。対抗の池田千賀子氏は、50万票あまり(得票率46.2%)を獲得し、報道各社は深夜まで当確が打てないほどの大激戦だった。
とはいえ、前回の知事選とはあまりに条件が違ったことも事実だ。2018年6月に行われた前回の新潟県知事選は、花角氏が自民党と公明党の支持を得た一方、対抗候補だった池田氏は元新潟県議で、もともと新潟県内の知名度は今回の片桐氏よりは高かった。さらに、池田氏は立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党(当時)、社民党が推薦した、いわゆる「野党共闘候補」だった。
一方、今回、花角氏は前回の自民党、公明党に加えて、国政では野党の国民民主党の新潟県連が支持した。さらに、立憲民主党と国民民主党の支持母体「連合新潟」も花角氏の支援に回った。片桐氏は、共産党、れいわ新選組、社民党が推薦したものの、前回野党候補を推薦した立憲民主党は自主投票を決めていた。
投票日当日に、新潟県内の有権者(30代女性)に話を聞いたところ、「片桐さんっていう女性が出ることは知っているけれど、誰?何をしていた人なの?という感じですね」と話すなど、県民に浸透しているとは言い難い状態だった。
森氏支持者に衝撃のNHK出口調査

今回の知事選の結果が夏の参院選に直結するとは考えにくい。しかし、影響がまったくないとも言い切れない。新潟県知事選にあたってNHKが29日に行った出口調査によると、新潟県内の政党支持率は、自民が51%で立民が10%だったのだ。
今夏の参議院選挙で、新潟選挙区(改選定数1)は4選を目指す立憲民主党現職の森ゆうこ氏と、自民党新人の小林一大新潟県議との一騎打ちと予想されている。森氏が3選を果たした前回の2016年と2019年と2回連続で野党候補が競り勝っている。
特に森氏の選挙戦は壮絶を極め、自民党候補と森氏との得票数の差はわずか0.2ポイント、票差にして2279票の大激戦だった。そうした記憶も残る中、この政党支持率は森氏にとって衝撃的ではないか。
森氏を町議(旧・横越町)時代から支持していたという70代女性は、「新潟県知事選の結果はある程度予想されていたものでしたが、ここまで離されるとは思ってもみませんでした。それに、知事選の結果より衝撃を受けたのは政党支持率です。10%に50%なんて…。今から参議院選がとても心配です」と話す。同じく支持者の60代男性も「厳しいね…。森さんにはなんとか勝ってもらいたいが。相手の小林さんは大票田の新潟市での知名度が高いし、とにかく、前回以上に厳しい戦いになるだろうね」と顔を曇らせる。
今回の知事選で、立憲民主党は自主投票としていたが、森氏は選対本部長かのように片桐氏の応援に奔走。選挙期間中、森氏は幾度も片桐氏の応援に入っていた。支持者の中では、「連合新潟」との関係悪化を心配する声も聞かれるが、森氏は今何を思う。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか