国が「新産業」として定義!ロビイングの機能と将来像をあらためて考える
「企業から社会を動かす行動学」第3回- 経産省が5月下旬、「新市場創出サービス」報告書でロビイングを取り上げる
- 報告書では「イノベーションの社会実装に必要な外部環境の構築」と紹介
- これからのロビイングが向かう将来像はどうなるのか?

先週5月27日、経済産業省が大変興味深い調査報告書を公表しました。これはロビイングやルールメイキングとは何かを考えるうえで必読と考えます。
国内のロビイング市場規模「130億円超」
実はこの報告書で経産省は『新市場創出サービス』を定義したのです。これは、ロビイングやルールメイキングが担う機能を産業としてとらえたものといえます。具体的には、
中長期的な社会・経済の流れを利用して、問題設定やストーリーテリング等を通じてステークホルダーの共感を獲得し、協力を集めることで、顧客が目指すイノベーションの社会実装に必要な外部環境(規制、基準、規範、共通認識等)の構築を支援するサービス
としています。これは前回紹介した石山アンジュさんのロビイング2.0の概念と通じます。
- 現在の新市場創出サービスには、戦略コンサルティング、PR会社、政策コンサルティング、法律事務所、規格策定機関等のプレーヤーが各々の得意分野を中心に参入しており、国内市場は130億円超と試算できるとしています。
- 新市場創出サービスのそれぞれの機能領域に、どのようなサービス提供者が存在しているかを産業マップ(カオスマップ)に整理しています。手前味噌ですが、私が所属するマカイラ株式会社もリストアップされています。
これからのロビイングが向かう将来像
それでは我が国のロビイングはどうなっていくのでしょうか。上記の整理や今までの連載を踏まえて、筆者は、以下のように予想します。
①企業側・社会側の意識変革の予感
企業側は、狭義の意味での市場分野には入りきらないものを非市場分野として新たに認識していきます(非市場戦略としての経営戦略)。
また、外部環境を外在的なもの、所与のものとせずに、自ら『構築』するものだと考えるようになります。
②企業の役割
自らが思い描くイノベーションの社会実装を目指して、外部環境を『構築』しようとする企業は、消費者・生活者の視点であるべきサービスやその使い方、結果としての社会への影響を考えるようになります。結果、経営に直結する政策渉外担当の専門家『Chief Public Policy Officer』を置くようになります。

③新市場創出サービスの役割
上記②を各企業が行おうとするとき、企業は法令・商慣行・社会的認識等の壁にぶつかります。その壁を突破して新たな外部環境を作り出す支援をしていきます。
- 非市場戦略としての経営戦略のグランドデザイン作成の支援
- 法令の改変提案、行政との連携、社会の支持獲得など実際の実行レベルでの支援
- 人々の共感を生み出すクリエイティブ活動の支援
④新たな政策形成過程の構築
各企業の経営者及び政策渉外担当者、新市場創出サービス関係者、消費者・生活者、政治家、官僚等による政策コミュニケーションが深化していくことで、イノベーション創出により効果的な政策が形成されるようになります。企業側は、自分の要望を単に陳情して、『あとはまかせた』ということにするのではなく、関係者と討議を重ねながら、具体的な精緻な提案や制度を共創するという視点をもつことが必要です。
第4次産業革命により縦割り構造が完全に崩壊します。その中では、いろんなことの知見が幅広く集約される『仕組み』を意図的に作る必要があります。すべての事象に通じている人は存在しないため、種々の領域の専門家を『架橋』する人材の育成、架橋する組織や討議の場の仕組みづくりが必要というのが筆者の考えです。
その中で、いわゆるロビイストと呼ばれる人(企業各社に存在する政策渉外分野の人間と、新市場創出サービスに所属する人間)の役割は大変重要になってきます。21世紀最もセクシーな職業はデータサイエンティストという言われ方をよくします。筆者は、ロビイストもそれに匹敵すると思っております。
【次回予告】
ロビイング業務に求められる素養など実践を書いていきます。
(6月末予定)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「制度・規制改革学会」設立、登壇した成田悠輔氏「マフィアの集まり」。竹中氏の反応は?
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
台湾有事シミュレーション「日米大損害も中国の台湾占領を阻止」から何を学ぶか
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間