OPECプラス「原油増産」合意、気になるガソリン代はどうなる?
中東研究者「油価を冷やすには不十分。不安定な油価が当面続く」- 主要産油国からなる「OPECプラス」が原油を増産することで合意
- 増産量は微量で、価格への影響は限定的との見方も
- ガソリン代の値下げを期待する声もあるが、当面大きな変化はなさそう
「OPECプラス」は2日、原油を増産することで合意した。「OPECプラス」はサウジアラビアなど中東の産油国からなる「OPEC(石油輸出国機構)」に、ロシアやメキシコなどOPEC非加盟の産油国を加えた国際的な枠組みで、石油生産量について話し合う。

7月と8月の増産幅を、日量43万2000バレルから64万8000バレルへと引き上げる。世界的に原油が供給不足となり価格が上昇するなか、米国などが増産を要請していたという。
日本でもガソリンをはじめさまざま物価が上昇しているが、日本の消費者にとって福音となるのだろうか。
経済評論家の石井勝利氏は「NY株価は、OPECの原油増産の発表で、原油高、景気後退の予測が緩和して上げた。ただし、実際に何処まで増産できるかは不透明」と指摘した。
NY株価は、OPECの原油増産の発表で、原油高、景気後退の予測が緩和して上げた。ただし、実際に何処まで増産できるかは不透明。それよりは、株価が上げたがっている傾向に注目したい。
— 経済評論家・石井勝利、必要な時に必要な呟き。 (@kabu100rule) June 2, 2022
中東の研究をしている福田安志氏は「協調減産が8月に終了したあとも、ロシアはOPEC+での産油量の決定に影響力を残すこととなった。今回の増産量はわずかで油価を冷やすには不十分。不安定な油価が当面続く」と説明。増産が決まったとはいえ、原油高はしばらく続くとの見方を示した。
今回のOPEC+の決定にはロシアも参加。ロシアはOPEC+から外れるとの見方もあったが、OPEC+へのロシアの参加は今後も続くことに。協調減産が8月に終了したあとも、ロシアはOPEC+での産油量の決定に影響力を残すこととなった。今回の増産量はわずかで油価を冷やすには不十分。不安定な油価が当面続く。
— 福田安志 (@sadashifukuda) June 3, 2022
評論家の白川司は「OPECプラスが増産に合意したが、ロシアぶんが減るので原油価格が大きく下がることは期待できない。日本の貿易赤字も減らなそう」とツイートした。やはり原油価格の高止まりは続くのかもしれない。
OPECプラスが増産に合意したが、ロシアぶんが減るので原油価格が大きく下がることは期待できない。日本の貿易赤字も減らなそう。https://t.co/ImInQ6uwCV
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) June 2, 2022
高騰するガソリン価格が下がることを期待する声もあったが、悲観的なトーンが目立った。
原油増産ニュースきた ガソリン価格下がってくれ
原油増産が決定したから少しはガソリンも安くなるかな? まぁすぐには変わらんだろな
ドライブシーズンに入ったこともありガソリン価格は高いまま。
OPECが増産するってニュースが出たものの、原油価格は下がっていない。
学校の授業では「需要に対して供給が増えれば価格は下がる」と教わったものだが、現実世界はそれほど単純にはいかないようである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか