NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
家電量販店店長「受信料を支払わなくて良い点もお客様に魅力」- NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気という
- 売れ行き好調ぶりについて、家電量販店店長に現場の様子を聞くと…
- 「NHKの受信料を支払わなくて良い点」も好評?世論調査で根強い受信料不信
このところ、配信サイトの放送を見るために、家庭用のホームプロジェクターの売り上げが急速に伸びているという。日本経済新聞が6日に配信した「プロジェクターがテレビ侵食 東大発スタートアップなど」という見出しの記事によると、家電大手のビックカメラでは今年4月の売上高が一昨年同月の2倍になった。さらに、ヤフーの電子商取引(EC)サービスでは、2021年度の取扱高は2019年より5割多かったという。

家電量販店店長「とても売れている」
家庭用プロジェクターは全世界で売り上げを伸ばしている。アメリカ、ヨーロッパ、日本など世界100カ国以上で展開するプロジェクターブランド「XGIMI」の発表によれば、全世界での売上高は2020年の548億円から2021年には783億円に拡大。特に、日本では急速に流通網が拡大しており、アマゾンや楽天市場といったECサイトに加えて、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった実店舗でも取り扱いを開始。今年4月時点での取扱店舗は150店舗以上を数える。
ホームプロジェクターが売れていることは現場レベルでも感じられることのようだ。大手家電量販店店長は、次のように語る。
「このところ、とても売れていますね。ネットフリックスやアマゾンプライムなど、ネット配信の放送を大画面で見たいという需要が増えていると感じます。それに、3万円から4万円で買えるのも人気の理由です。高機能なものでも10万円ほどで買えます。もちろん、中には数十万円するものもありますが、数万円のものでも十分キレイに再生できます。あと、お客様にとってはNHKの受信料を支払わなくて良い点も魅力なのでしょうね。“NHKの受信料は支払う必要がありますか”とはよく聞かれます」
NHKが受信料を徴収する根拠となっている放送法には、次のように記載されている。
協会(編集部注・NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ホームプロジェクターは、商品によっては「協会の放送を受信することのできる受信設備」にあたるテレビチューナーを搭載しているものもある。しかし、テレビチューナーを搭載していないものの方が主流だ。テレビチューナーを搭載していないプロジェクターであれば、NHKの放送を受信できないため、受信料の支払い義務はない。
NHK受信料、63%が「高い」

大手ディカウントストア「ドン・キホーテ」が販売する、テレビチューナーを搭載していない“テレビ”が品切れするほど好調な売れ行きだ。他社も追随する動きを見せており、今年5月には液晶事業や電子部品の製造などを手掛けるユニテク(東京都練馬区、成田進社長)と、スマートフォンの周辺機器の開発などを行うSTAYERホールディングス(東京都千代田区、石渡武社長)から、テレビチューナーを搭載していない“テレビ”が相次いで発売された。そして今度はNHK受信料の支払い義務のない、ホームプロジェクターが流行の兆しを見せているわけだ。
そうした中、今月3日、放送法が改正され、正当な理由がないのに受信契約をせず受信料を支払わない人に割増金を課す制度が導入される。しかし、テレビチューナーを搭載していない“テレビ”やプロジェクターに対しては、そもそも受信料を徴収できない。
朝日新聞の世論調査(2020年11月)によると、NHKの受信料が高いと考えている人の割合は63%に上り、若い世代ほどその割合が高くなっている。別の朝日新聞の世論調査(2021年5月)では、「テレビを設置している人はNHKの受信料を支払わなければならない」ことに納得できない人は64%に上っている。
今は、テレビ番組が見られなくても、ネット配信動画さえ見られれば問題ないと考える人は少なくない。国民の不満に応えずに、不払い世帯に対して訴訟を起こしたり、割増金を課したりなど、強硬的な手段を取るだけでは、よりNHK離れが進んでいくのではないだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
太陽光発電衛星からワイヤレスで地球に送電!日本が挑む壮大な「電波」研究
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか