小池都知事、元テレ朝・川松都議の原発再稼働質問を“徹底スルー”、記者会見は言葉遊びばかり
「都民の皆様には改めて『HTT』の取り組みを...」- 夏の電力不安を前に都議会で川松氏が小池知事にエネルギー安定供給への姿勢を追求
- 「知事のエネルギー戦略に、原発再稼働の可能性含むか」川松氏の問いに小池氏は…
- 新築住宅「東京ゼロエミ住宅」のPRで、「HTT」の言葉遊びが目立つ
日本最大の電力消費地である東京都で、この夏の電力需給を不安視する声が日に日に高まっている。そうした中、今週の東京都議会では、元テレビ朝日アナウンサーで自民党所属の川松真一朗都議が8日、小池知事に対する一般質問で、原発再稼働の可能性を含めたエネルギーの安定供給に対する認識をただす一幕があった。

川松都議「都のエネルギー戦略に原発は含まれるか」
川松議員は「今年の夏、さらには冬における電力需給については相当厳しいという見通しが示されるなど、今後、エネルギーに関してこれまでとは違った視点で捉えていく必要がある。首都圏の電力需給の問題は都民および都内事業者の生活・業務に直結する」と指摘したうえで、次のように質問した。
先日開催された知事と経済団体とのオンライン会議の場において、経済団体から安全性を確保したうえでの原発再稼働についての言及があった。これに小池知事は完全に“スルー”された。エネルギーの安定供給に向け、各所から原発再稼働を求める声が聞こえてくる。知事が示すエネルギー戦略には、原発再稼働の可能性が含まれるのか、それとも一切含まれないのかという前提が不透明だ。
この質問に対して小池知事は、「原発の運転の可否については最終的には国の判断によるが、まずは地元の理解が得られることが何より大事だ」とだけ答えた後、持論を展開。「厳しいエネルギー情勢を踏まえて、これまで以上に消費電力を減らす、創る、溜める、そのための省エネ、再エネの取り組みを一層加速させていく」と述べた。
記者会見でも原発“スルー”の末に…

「エネルギー戦略に原発が含まれるのか、含まれないのか」を聞いた、川松議員の質問に一切答えていないが、翌9日に行われた定例記者会見でも同様だった。小池知事は、この夏に予想される電力需給のひっ迫への対策について次のように述べた。
「都民の皆様には改めて、『HTT』の取り組みをお願いしたい。Hは『減らす』Tは『創る』もうひとつのTは『溜める』。この頭文字を取って『HTT』という言葉にしている」と“言葉遊び”も交えて都民に我慢のお願いに終始。そして東京都が独自に定めた、高い省エネ性能を有する家電製品などを取り入れた新築住宅「東京ゼロエミ住宅」のPRを始めた。
東京都、というより小池知事は「東京ゼロエミ住宅」の普及に力を入れている。現在、新築時に最大210万円、さらに太陽光発電設備を蓄電池の設置で120万円。合わせて最大330万円の補助金を支給する補正予算案を都議会に提出しているという。
効果不透明な「東京ゼロエミ住宅」
しかし、現在、心配されているのはこの夏、そして冬、電力が安定して供給されるかどうかだ。新築住宅の着工から引き渡しまで、どんなに短くても2か月はかかる。それに、都内で一戸建てを建てられる人は都民のうちいったい何割いるのか。将来的な効果はともかくとして、今、「東京ゼロエミ住宅」の普及に力を入れたところで、どれだけの効果があるのだろうか。
記者会見で時事通信の記者から、政府の関係閣僚会合で7年ぶりに節電の要請が示されたことの受け止めを問われた時も、小池知事は「1人ひとり、家庭ごとの対策の積み重ねが全体の電力消費を決める。1人ひとりが自分事として協力いただきたい」と述べるのみ。
結局、川松氏の質問を受けて初めての定例知事記者会見でも、目の前に迫っている電力需給ひっ迫への具体的な対策は何一つ示されなかった。環境相時代の「クールビズ」ばりに「HTT」を流行らそうと躍起になるのは勝手だが、東京都は東京電力の株主比率で1%余を有する「大株主」。エネルギーの安定供給を担う責任を全うしていると感じる東京都民はどれほどいるのだろうか。
今年の夏、さらに冬。東京都民は、ただただ我慢するしかないのか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか