アメリカが入国規制を撤廃、「6月にはG7なみに」発言の岸田首相はどうする?
「何もしない大宰相」返上なるか- アメリカが入国規制を撤廃。カナダ、イタリアなども続々と撤廃
- 「G7で最も閉鎖的」国内外からの経済界から批判が噴出する日本
- 週刊誌で“何もしない大宰相”の称号がつけられた岸田首相、どうする?
アメリカは12日から、新型コロナウイルスの入国規制を事実上すべて撤廃することになった。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は10日、アメリカへの空路での入国者に対して義務付けていた、搭乗1日前までの新型コロナウイルス検査の陰性証明を12日から撤廃すると発表した。
さらに、陰性証明と同時に提出が求められていた宣誓供述書も撤廃。過去に新型コロナウイルスに感染した場合に提示が求められていた、回復証明書の提示も撤廃された。

日本の水際対策に各界から批判
日本では、いまだに1日あたりの入国者数の上限が2万人など、厳しい入国規制がかけられたままだ。日本の厳しい入国規制に対しては、各界から疑問の声が寄せられている。
世界の航空会社が加盟する国際航空運送協会(IATA)のウィリー・ウォルシュ事務総長は先月17日、日本と中国の入国規制を名指しで批判。日本政府に対して、「国境の開放と復興に向けてより大胆な手段をとることを求める」と述べた。
経団連やアメリカなどの在日商工会議所は10日、水際対策のさらなる緩和を求める共同声明を発表した。個人の訪日観光客受入れの早期再開や、検疫所による入国時検査を撤廃、1日あたりの受入れ人数枠の撤廃などを求めている。
また、日米交流団体「ジャパン・ソサエティー」のジョシュア・W・ウォーカー理事長は、日本経済新聞のインタビューに次のように述べていた。
「(日本政府の入国規制は)G7 で最も閉鎖的だ。同じアジアでも韓国や台湾の制限はそれほど厳しくない。留学生も日本に来なくなる。海外とのつながりがないままで今の経済環境を生き抜くことはできない。(日本が国際的地位を高めるためには)日本の閉ざされたイメージを修正し、海外にアピールすることに集中すべきだ」
G7で最も閉鎖的、“何もしない大宰相”どうする?
冒頭で紹介したように、アメリカは入国規制を撤廃した。カナダは4月1日から、ワクチン接種を完了した旅行者の新型コロナウイルス検査の提出が不要になった。フランスは2月12日から、ワクチン接種済みの場合、原則として入国規制を撤廃している。ドイツは6月11日から入国する際の制限を当面の間、解除した。イタリアも6月1日以降、ワクチン接種証明、治癒証明、陰性証明といった各種証明書の提示が不要になった。イギリスも3月18日から、新型コロナウイルスに関して課せられていたすべての水際対策を撤廃した。

翻って日本はどうかと言えば、1日あたりの受け入れ人数の上限は、当初より引き上げられたとはいえ未だわずか2万人。検疫所による入国時検査もまだ行われている。入国する国によっては、3日間検疫施設待機と施設での検査陰性が必要となるケースもある。前出のウォーカー氏が指摘するまでもなく、日本の水際対策はG7 で最も閉鎖的だ。
岸田首相は先月、イギリスの金融街・シティで行った講演で、「6月には、他のG7なみに円滑な入国が可能となるよう水際対策をさらに緩和する」と述べた。その6月も既に半月が経とうとしている。参院選前に、大票田かつ自民党の支持者も多い高齢者層に受けが悪いと思われる入国規制の緩和ができるのだろうか。
「他のG7なみ」ということは、すべての入国規制を撤廃するということとほぼ同じだ。
本当に6月中にそれができたら、「何もしない大宰相」(週刊現代)という不名誉な称号も撤回されるのではないだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
とうとう衆院解散の大義で「減税」が話題に…本物と偽物は誰なのかご用心
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
杉田水脈、平沼Jr、文春砲直撃1年生…岸田首相、お膝元で頭の痛い「衆院中国ブロック」調整
望月衣塑子記者が文春記事に反論、「遺書は元々お借りしていません」
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
人類の夢?宇宙エレベーター!「カーボンナノチューブ」がスゴい!
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
とうとう衆院解散の大義で「減税」が話題に…本物と偽物は誰なのかご用心
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間