「国にも事故の責任」知床遊覧船・桂田社長の陳述に、竹田恒泰氏「謝罪は単なるパフォーマンス」
「おまいう」ネット民の怒りの書き込み続出北海道運輸局は14日、知床半島沖で沈没した観光船「KAZU1」の運航会社「知床遊覧船」の事業許可取り消し処分に向けた聴聞を実施した。この中で同社の桂田精一社長が提出した陳述書の中で、事故の責任について「当社のみではなく、国にもある」などと述べたことが報じられ、ネット上で怒りの炎が広がっている。

事故では14人が死亡し、12人が行方不明となり、発生直後から安全管理の杜撰さがクローズアップ。国土交通省は先月24日、同社に対する特別監査で判明した法令違反の内容を公表し、
社長が、船舶の輸送の安全確保のための主体的関与を行 わず、安全方針や安全重点施策の見直しや周知も含め、 安全マネジメント態勢が適切に運営されていなかった
(安全管理規程第4条~第7条)
会社は、社長が運航管理者の資格要件である「船舶の運航の管理に関し3年以上の実務の経験を有する者」に該当しないにも関わらず、社長を運航管理者に選任した。(安全管理規程第10条)
など19項目にも渡って問題点を指摘。海上運送法違反による事業許可取り消し処分の方針を決め、この日、処分手続きで必要な同社に対する聴聞の実施を決めていた。
時事通信や共同通信によると、この日昼、事故の責任について同社は「当社のみではなく、国にもある」とする見解を示したといい、ツイッターでは「事故の責任」がトレンドワード入り。ネット民の間で非難がたちまち噴出し、
おまいう
「交通違反したのはパトカーで追いかけてくる方も悪い」みたいな陳述
反省しているかと思いきや反論しているとは……。驚くばかりだ
などと多数の書き込みが続いた。
作家の竹田恒泰氏もツイッターで反応。同社の対応について「国にも大きな責任があるのは間違いない。でも、それを運行会社の社長が言ってはいけないな。あの謝罪は単なるパフォーマンスだったことを自ら吐露したようなもの」と呆れ気味に評していた。
国にも大きな責任があるのは間違いない。でも、それを運行会社の社長が言ってはいけないな。あの謝罪は単なるパフォーマンスだったことを自ら吐露したようなもの。
事故責任「国にもある」と沈没船運航会社 https://t.co/Qs4YnrqchZ
— 竹田恒泰 (@takenoma) June 14, 2022
事故後の記者会見では派手な土下座を披露した桂田社長だったが、さらなる不信感を招くことは必至だ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
UCC、セブンイレブン…コーヒー製品相次ぐ値上げの理由は「インフレ」だけではない
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
ウクライナで若者は「国防」に目覚めたのに…心もとない与党、あまりにも無責任な一部野党
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
日本企業の「社外取締役」活性化のヒントは、孫正義流「猛獣」使いにあり
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
与党も野党も触れたくない「自衛隊最大の懸念」、少子高齢化と徴兵制の問題
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか