ロイター恒例のメディア信頼度調査で、朝日新聞もテレ朝も“惨たん”たる結果
最も「信頼していない」メディアになったのは…- ロイタージャーナリズム研究所が「デジタルニュースリポート2022」を発表
- 恒例となっている各ニュースメディアへの各国信頼度調査、今回の結果は?
イギリスのロイタージャーナリズム研究所は15日、「デジタルニュースリポート2022」を公表した。同研究所は、デジタル時代にメディアや報道の影響がどう変化しているかを調査しており、リポートはネットを主体に読者・視聴者に行ったアンケート調査に基づき、世界各国の各メディアへの信頼度を示す結果は毎年恒例となっている。

同リポートや、日本での調査に協力したNHK放送文化研究所が同日発表した結果によると、今年の調査は全世界で9万人超を対象に行い、日本では2015人が調査に応じた。ニュースへの信頼について尋ねたところ、「信頼する」は前年比2%増の44%。2019年と20年は30%台に一時落ち込んだが、やや復調傾向を示した。
そして注目のニュースメディアに対する信頼度調査は今回、新聞(読売・朝日・毎日・産経・日経・地方紙)、テレビ(NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京)、雑誌(週刊文春、週刊新潮)、ネットメディア(ヤフーニュース)の15社についてそれぞれ信頼できるかどうかを尋ねた。
その結果、「信頼できる」と答えたニュースメディアは、NHK(57%)が最も多く、日本テレビ(52%)、日本経済新聞(同)、地方紙(51%)、TBS(50%)が続いた。
何かと槍玉に挙げられる朝日新聞グループは、朝日新聞が42%と新聞社で最も低く15社中13位に低迷。テレビ朝日は47%と15社中9番目だったが、テレビ局では最も低い順位だった。
そして15社中最も「信頼していない」メディアと評価されてしまったのが週刊文春。「文春砲」の異名で数々の社会的影響力の強いスクープを放っている割に、信頼度という点では新聞、テレビより低く出た。
なお、昨年の調査でも15社(当時はテレ東がなくハフポストがエントリー)を対象に信頼度を尋ねたが、この時も文春は“最下位”。朝日新聞は15社中12位で新聞社で最も低く、テレ朝は15社中7位と中位ながらテレビでは最後列だった。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない
原英史氏、森ゆうこ氏に勝訴!東京地裁、名誉毀損とプライバシー侵害認め賠償命令
ハウステンボス、香港の投資会社に売却へ 〜ネットで強まる中国警戒論
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間