結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
元自衛官人気ツイッタラー2人が語り合う「つらくない処世術」(前編)- 元陸上自衛隊でツイッターなどで心を楽にするコツを発信して人気の2人が対談!
- ともに10万を超えるフォロワーを擁する、わびさん、ぱやぱやくん
- 「自衛隊でメンタルは鍛えられない」「メンタルの回復法」興味深い話が続々
元陸上自衛隊幹部自衛官という経歴を持ち、いまは民間企業に勤務しながらツイッターなどで心を楽にするコツやライフハックを発信している「わび」さんと「ぱやぱやくん」。“バズる”ツイートを連発している2人に、自衛隊にいたからこそ気付けた弱った心との向き合い方について、同じく元自衛官である筆者が聞いた。

自衛隊でメンタルは鍛えられない
--お2人は陸上自衛隊で幹部自衛官として勤務された経験をお持ちですが、自衛隊でメンタルを鍛えられたと思いますか。

【わび】うーん、鍛えられていないと思います。
【ぱやぱやくん】私もそう思います。
【わび】体力的に強くなっても、精神的に強くなるのは別なんですよ。逆に強くなったと我慢をするとよくありません。私がそうでした……。自分をエリートだと思っていましたが、パワハラなどによりメンタルダウンしてしまい、3カ月休職することになりました。
【ぱやぱやくん】自衛隊に入隊すると肉体は間違いなく鍛えられますし、自信もつきます。しかしメンタルはそこまで鍛えられないので要注意ですね。厳しい訓練には慣れても、業務変更や家庭内不和といった方向性の違う厳しさが原因で休職される方も珍しくありません。
--私自身、「山で寝袋を敷いて寝るのに比べれば、屋根のある家で寝られるだけ幸せだ」と幸せレベルが下がった実感はありますが、メンタル自体はいまも弱いままです。
【わび】メンタルを強くするってかなり難しいんです。なので、メンタルがやられないためには「こまめに回復する」「ヤバいときは逃げる」が正解だと思います。
【ぱやぱやくん】「強さ」とは「自分の弱さを知っていること」。自衛隊は「人間の弱さ」を教えてくれました。自分のネガティブさをうまく活用する術を覚えると、つらいときでも生き抜いていけます。
-- 一般的に自衛官には心身ともに「強い」イメージがあるかと思いますが、厳しい環境に身を置いても精神的に強くなれるというわけではないんですね。

【ぱやぱやくん】自衛隊には、メンタルが強い人はそんなにいないと思います。我慢強さが評価に直結しやすい組織なので、我慢強さをアピールする人や生まれつきメンタルが強い人が目立つだけであって、メンタルの強さは普通の人が多いと思います。
【わび】そうですね。強い人ばかりの集団ではないと思います。時々、一般社会で見かけないようなずば抜けて強い人もいますが。
【ぱやぱやくん】そういう方、いますね。メンタルおばけみたいな人(笑)
【わび】離婚しようが数千万円の借金があろうが、から揚げライスをぺろりと平らげるような人もいますからね。
メンタルが弱るとき
--メンタルが強い人はむしろ「特別」なんですね。お2人のメンタルが弱ったのはどのようなときでしたか。
【わび】食事をしていないとき、寝ていないときですね。疲労度が高くなるとメンタルが弱くなります。自分がメンタルダウンする直前は、ほとんど睡眠時間がありませんでした。経験上、どんなにしんどくても、眠れてさえいればなんとかなります。
【ぱやぱやくん】陸自の演習でも、身体的につらい状況が続くと、普段すごくいい人が自己中心的になってしまうことがありましたね。それに加えて希望が見えないとき、ゴールが見えない時もメンタルに来ます。自衛隊時代の業務でも、「いつ終わるかわからない」という状況はキツかったです。
--確かに強いストレスがかかると眠れなくなったり、人格がゆがんだりしますよね。結果として業務遂行や人間関係にも影響を及ぼします。
【わび】仕事の調整が上手くいかない、人間関係にかけるコストが大きい状況はつらいです。
【ぱやぱやくん】あー、わかります。なかなか身動きが取れない泥沼の中にいるような感じがしますよね。
【わび】民間企業に転職してからは人によって仕事のやり方が大きく変わることに戸惑いました。普通の会社では、仕事のしんどさの9割は人間関係にある気がします。
【ぱやぱやくん】ほかに現実的な話として、お金がない時も弱りますね。最低限の生活費はないと心を苦しめることになります。最低3か月無職でも大丈夫くらいの貯金はあった方がよいと思います。

とにかく寝る。そして食べる
--とはいえ、そう簡単には自分でコントロールできない要因もあります。そのような中で弱ってしまったメンタルを回復させるには、どのような方法が効果的なのでしょうか。
【わび】ご飯を食べられるときは食べて、寝られるときは寝るのが一番だと思います。ものすごく疲れたときにお勧めするのは、「何もしない」ことです。誰とも会わず、夜になったら電気を消し、家でひたすら寝る。実践してみるとわかりますが、意外と「何もしない」って難しいんですよ。
【ぱやぱやくん】気持ちよく仕事をするためにも、他人に優しくするためにも、食事と睡眠は必要です。あとは集中できる趣味もいいですね。集中できればストレスの原因を忘れることができるので。
【わび】仕事や家庭以外の趣味を持つことは大切ですね。私は畑を借りて野菜を作っていますが、ストレス解消に役立っています。野外活動はいいですよ。
【ぱやぱやくん】私はサウナをおすすめしています。運動と同じぐらいスッキリしますよ。
--ご自身を含め、つらさを感じている人を大勢見てこられたかと思います。今まさに「つらい」と感じている人は、まず何をすべきでしょうか。

【わび】つらいと思っているときは、ジタバタしないのがいいと思います。必要であればカウンセラーや医師などの専門家に相談してみるのもいいですね。
【ぱやぱやくん】じっと体力の回復を待つしかないと思います。自分が「弱ってるなぁ」と認めた上で、いつかは浮き上がると信じるしかありません。
【わび】繰り返しになりますが、ぱやぱやくんの新刊のタイトルにもあるように、つらいときは「飯は食えるときは食え、寝れるときは寝ろ」です。意識して身体を休めるべきだと思います。
【ぱやぱやくん】自衛隊で一番役に立つ教えはそこに尽きるかもしれないですね。つらいときは結果を出すというアクションよりも、まず生き延びるという方向性にシフトした方が良さそうです。生きていればチャンスはまた必ず来ますから。
(後編「人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術」はこちら)
■
【おしらせ】わびさんの近刊「メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術」(ダイヤモンド社)、ぱやぱやくんの新刊「飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る」(扶桑社)それぞれ好評発売中です。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
「制度・規制改革学会」設立、登壇した成田悠輔氏「マフィアの集まり」。竹中氏の反応は?
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
台湾有事シミュレーション「日米大損害も中国の台湾占領を阻止」から何を学ぶか
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
【特報】沖縄・屋那覇島の中国人買収騒動、元所有者の証言から浮かぶ“きな臭さ”
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間