節電した企業や家庭にポイント付与、政府案にネット大反発。「原発忌避」「減税嫌い」が本音?
参院選後も「何もしない大宰相」続行か- 政府が、節電した家庭や企業にポイントを付与する案が報道。ネット大反発
- これまでのポイント事業で最も「筋悪」と感じさせる部分は?
- 根本的解決は原発再稼働しかないはずだが…
政府は電気料金の抑制や、この夏に予想される電力需給のひっ迫を緩和するため、前年より節電した家庭や企業に対して、ポイントを還元する制度を導入する検討を始めた。毎日新聞などが16日に報じたところによれば、この制度の導入で企業や家庭に節電へのインセンティブを高め、さらに、電気料金高騰の対策という側面もあるのだそうだ。

これまでのポイント事業で最も「筋悪」
このニュースが配信されると、ツイッターでは批判一色だった。
政府にはマジでバカしかいないな
この政府、ポイントやクーポン好きやな。それでまた中抜きするんやろな。
電力ぐらい自由に使わせろ
国民一願となって電力一揆起こすしかない
それにしても、このところの政府は、ポイントが大好きのようだ。マイナンバーカードを普及させるための「マイナポイント」、最大1000円分のポイントが付与される「Go To EATキャンペーン」、キャッシュレス決済をした人にポイントを還元する「キャッシュレス・ポイント還元事業」とここ数年だけでも多くのポイント事業を行っている。中でも、今回の「節電した企業や家庭にポイントを還元する」という案は、最も筋が悪いのではないだろうか。
根本的解決は原発再稼働しかないはずだが…
ウクライナ情勢の見通しが立たない中、日米間の金利差がさらに拡大し、当面は円安基調が続いていくと見られている。円安ドル高が進むことで、今後、原油の輸入価格もさらに高騰する可能性がある。そんな中にあって、電気代の高騰を抑制しつつ安定的に電力を供給するためには、発電に原油を使用しない原発を再稼働させるしかあるまい。
安全が確認できた原発があるにもかかわらず、岸田首相は一向に行動に移そうとしない。電気料金が支払えないから、もしくは少しでもポイントを得たいからと、真夏に無理に節電した結果、死者が出たら誰がどう責任を取るのだろうか。
それに、電気料金抑制のためには、ポイント制度を導入するより時限的にでも電気料金にかかっている消費税を減税する方が、効果が大きいのではないか。岸田首相をはじめ、政府はたびたび、「事務コストの増大」を減税しない理由として挙げている。岸田首相は政調会長時代に出演したテレビ番組で、「税率を変えるだけでかなりの事務コストを社会に与えることになる」と述べた。

「増税する時にも事務コストはかかるはずだが、それは良いのか」というツッコミはさておき、減税よりポイント制度を導入する方が、事務コストが余計にかかりはしないか。さらに、減税をする場合には基本的に出ていくコストはない。
しかし、ポイントを付与する制度を導入するのであれば、ポイントを管理するノウハウを持つ民間企業に委託することになるだろう。当然、委託した企業に費用を支払うことになる。もちろん、この支払費用の原資は税金だが、税金の無駄遣いではないのか。
まだ案の段階だが、このような案が出てくること自体、「絶対に減税だけはしたくない」という岸田政権の本音が透けて見えるようだ。
国民に不公平感を植え付ける可能性も
それに、ネット上で多くのユーザーが指摘していたが、この案は国民の間に不公平感を植え付けかねない。常日頃から節電を意識していた家庭や企業は、さらに節電できる余地が小さい。
しかし、これまでまったく節電していなかった家庭や企業は、節電できる余力があるため、多くのポイントを得やすい。結局、常日頃から節電に協力していた企業や家庭が、割を食う形になってしまうのだ。
岸田首相は、参院選前までは安全運転で何もしないと見られていた。そんな首相を、週刊現代は「何もしない大宰相」とのキャッチコピーを付けた。もしかしたら、参院選後も付け焼刃的な策を弄するだけで「原発再稼働」など、避けては通れないような決断は一切しないつもりなのかもしれない。国民生活を守るための減税など望むべくもない。今回、政府が検討しているという案を見て、強い不安感を覚えた人は少なくないだろう。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
翁長前知事の「亡霊」がいまも徘徊する沖縄 #1
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
お受験費用もOK!教育資金贈与の非課税特例をFPが解説
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
なぜ社会から嫌われ者の「たばこ」の増税を許してはならないのか
江東区長選が10倍おもしろくなるウラ事情…実は「2位争い」が重要なワケ
大谷に朗報!MLBが今季から両リーグでDH制へ、日本のセ・リーグでも導入なるか⁉
ロシアの日本人63人“出禁リスト”、笑えるところと笑えないところ
ミツカン父子引き離し事件、「子どもを連れ去った者勝ち」の日本は、子供の権利条約違反だ
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
娘婿を「種馬扱い」…ミツカン会長夫妻、父子引き離し事件訴訟で法廷尋問へ
陰謀論者が招き入れる「新しい戦前」、跋扈するマルクス・レーニン主義の亡霊
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
SAKISIRU、24年1月から不定期掲載になります
赤石千衣子氏は法制審委員に適格か?“ブライダルまさこ”の道義的責任は?
臨時特番ウェビナー企画「創価学会・池田大作名誉会⻑死去、政界地殻変動か」
松野疑惑だけではない…朝日新聞が岸田首相の喉元に突きつけそうな「もう1枚の刃」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間