【前編】日本一リッチな街の“陰影”
NFTならエンタメで誰でも稼ぐチャンス!
真田哲弥の未来対談『サナダマル!』第1回 #3- NFT対談 最終回は「どう稼ぐか」を展望。コンテンツで稼げる時代に?
- 「原盤権」の売買のような世界。エンタメのあり方を変える可能性も
- 売れるNFTにはストーリーがある。将来展望は過大評価も過小評価もダメ
注目の「NFT」(Non-Fungible Token:非代替性トークン)について、最先端プレイヤーの國光宏尚さん(gumi創業者)に、真田哲弥さん(KLab創業者)が迫る対談連載。NFTのそもそも論から、普及のための法規制の課題へと議論をしてきましたが、最終回はいよいよ、具体的にどんなビジネスならNFTで稼ぐことができるのか、展望します。

閉じた空間に生まれる価値
【真田】話題を変えて、今回の記事を読んで「なんかNFTが流行ってるらしい。自分たちもビジネスにNFTを活用するにはどうしたらいいんだろう」と思う人はたくさんいると思います。僕らゲーム業界は想像つきやすいのですが、他業界の皆さんがNFTを活用してどんなビジネスチャンスがあるのか、何かご意見ありますか。
【國光】NFTは、デジタルデータの供給量を制限することでデータが価値を持ちました。これがすさまじく大きな出来事で、結局、モノの価値は需要と供給で決まるのだと改めて思いました。ネット時代はデジタルデータの複製のコストがゼロになって、供給量が無限大になり、コンテンツそのものには価値がなくなってしまいました。
しかし、NFTやブロックチェーンを使うとデータの供給量の制限ができて、そこに価値を持たせれるのはすごく大きいです。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
【後編】原発事故「風評問題」の本質
【前編】原発事故「風評問題」の本質
【後編】歴代最長宰相「衝撃の死」から1年
【前編】歴代最長宰相「衝撃の死」から1年
【後編】敵対的買収、経済安保も問われる時代
【前編】敵対的買収、経済安保も問われる時代
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #3(最終回)
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #2
橋爪大三郎「ポスト国連時代」の安全保障論 #1
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
望月衣塑子記者が文春記事に反論、「遺書は元々お借りしていません」
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
「安倍の傀儡かー?」高市早苗氏に向かって私、横田一が叫んだワケ
総工費10兆円「日韓トンネル」が話題 〜 “ご当地”在住、中川淳一郎氏「地元では…」
杏さんフランス移住発表も、駐日大使館に「ビザ発給しないで」のメールが…
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
ジャニーズ再生、補償会社&事業会社のスキームだけで十分か?私の考える敗戦処理策
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
医師会長ジュニアが厚労相就任…内閣改造の“社会保障利権臭”に現役世代が戦々恐々
次期大統領選、ロイター調査でトランプ氏“優勢”も、日本メディアなぜか報じず
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「不惑」の音喜多駿に立ち塞がる小池百合子「復讐」の軽慮浅謀
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
「慶応の甲子園応援騒動」バズりまくっても複雑な心境のワケ
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間