予算配分、執行監査まで…台湾の「シンクタンク」は一味違う!
【連載】日本人に知らせたい「台湾式 国益の作り方」藤重太氏インタビュー #2- 近年日本で注目を集める台湾の政治経済の凄みを知る連続インタビュー
- 2回目は台湾の政治の強みの秘訣、「智庫」と呼ばれるシンクタンクの存在
- 補助金の分配先選定、産官学連携の仲介役など国家・政治と民間の間をつなぐ存在
経済安全保障の時代が到来し、台湾の半導体産業の躍進ぶりが日本でも注目を集めている。コロナ対策では蔡英文総統がリーダーシップを発揮し、DXはデジタル担当相のオードリー・タン氏が一躍名を馳せた。
日本人はこれまで台湾を「ロールモデル」としてこれまで考えることは少なかったが、台湾で30年以上仕事をしている実業家の藤重太氏は「新しく仕組みを考えるうえで、台湾の制度は大いに参考になる」と語る。この連載では、藤氏へのインタビューを通じて、台湾式「国益の作り方」を学ぶ。(3回シリーズの2回目)

税に対する「シビアさ」が違う
――台湾の「強さ」の秘訣として、シンクタンクの存在があると藤さんはおっしゃっていますね。

1986年、千葉県成田高校卒業後に単身で台湾に渡り、国立台湾師範大学国語教学センターに留学後、台湾大学(旧第七帝大)国際貿易学部卒業。1992年、香港にて創業、現在株式会社アジア市場開発の代表。2011年以降、小学館、講談社の台湾法人設立などをサポート、台湾講談社メディアでは総経理(GM)を5年間務める。台湾の資訊工業策進会(台湾経済部系シンクタンク)の顧問として政府や企業の日台交流のサポートを行い、各地で講演会も行う。2016年、台湾でも富吉國際企業管理顧問有限公司を設立。近著に『国会議員に読ませたい台湾のコロナ戦』(産経新聞出版)。
【藤】台湾では「智庫」と言います。台湾のシンクタンクは、調査研究や政府への提案はもちろんですが、政府が出す補助金の分配先の選定、産官学連携の仲介役、外国からの投資誘致、さらには研究開発後のスピンアウト創業の支援まで幅広い役割を担っています。国家・政治と民間の間をつなぐ存在として機能しており、その多くを政府が出資指導しています。私が8年間、顧問を務めた資訊工業策進会(III)を始め、経済系だけで8つくらいあります。
経済系シンクタンクは、政府が決定した経済施策や産業計画を実現するために、どの企業や組織団体と組むのが最適かなどの精査を担当します。外国企業も対象になります。
――政府系となると、政府に都合のいい分析だけを発表するというような懸念はないのですか。あるいは補助金の分配先指定にしても、企業との癒着が心配されますが。
【藤】台湾に関しては、それは無いと思います。というのも、法治国家としての線引きがしっかり整っているために、そうした癒着ができない仕組みと制度になっているからです。
例えば補助金はシンクタンクに枠が割り当てられ、「この企業のこの企画に補助金をいくら出そう」と決める。しかしその妥当性については別のシンクタンクも監査に入るので、そもそも不正を行うのが難しいシステムになっている。不正が起こらないよう、システムをしっかり作り上げているんです。
私も補助金を受けている台湾企業の中間審査会に参加したことがありますが、公の場で産官学の専門家が、企業に実に厳しい質問を投げかけていました。使い道の不正だけでなく、どれほどの効果があったかまで追跡し、審査します。場合によっては、補助金の減額や打ち切りもあります。台湾のこうした制度や姿勢からは、「国民から預かった税金を、国家のために役立てようという責任感の強さ、重さ」を感じました。税金を使うということに対するシビアさが、日本とは全然違います。
相互監査が働く台湾の行政機構
――日本では官僚が議員にレクを行うなど、シンクタンクがわりのようになっています。が、一方で省庁は縦割りで、「省益優先」しがちだ、とも。
【藤】台湾の行政に「縦割りの弊害」を感じたことはないです。行政組織自体に一体感があります。行政院(内閣)と、議会にあたる立法院(国会)は、日本のようになあなあの関係ではありません。日本の場合は立法府の議員が行政府の長になるため、立法と行政の境があいまいになってしまっています。ある時、台湾の方に日本の議院内閣制について説明したところ「立法府の人間が、行政府を兼任していてどうやって監査できるんだ?」と言われて、目からうろこが落ちました。
■
(最終回はオードリー・タン氏を生んだ台湾型システムの話題へ。こちらをクリック)
■
【おしらせ】藤重太さんが2003年に上梓した著書「中国ビジネスは台湾人と共に行け―気鋭のコンサルタントが指南するアジアビジネスの極意」(SAPIO選書)はこちらです。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ディズニー誘致「公約」、前川氏とのコラボで連続炎上…大阪自民、止まらない「学級崩壊」
大阪自民のディズニー誘致公約、大阪市とUSJの確認書に抵触か…中山氏らの戦犯責任論浮上
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
橋下氏 “積年の倍返し”、望月衣塑子記者に「猛省せよ!」
立民・小西氏「誹謗中傷に法的措置」発言が物議、ChatGPTはどう論じたか?
台湾有事で日本が本当に考えなければならない「戦略的態度」とは?
NHK党の立花党首に執行猶予付きの有罪判決、選挙には「もう出ない」と昨年言っていたが…
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
故ジャニー喜多川氏の性加害、国会で話題「NHKは報じるつもりはあるか」
杉田水脈、平沼Jr、文春砲直撃1年生…岸田首相、お膝元で頭の痛い「衆院中国ブロック」調整
ディズニー誘致「公約」、前川氏とのコラボで連続炎上…大阪自民、止まらない「学級崩壊」
大阪自民のディズニー誘致公約、大阪市とUSJの確認書に抵触か…中山氏らの戦犯責任論浮上
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
立民・小西氏「誹謗中傷に法的措置」発言が物議、ChatGPTはどう論じたか?
「逃げるな大江」大江健三郎と沖縄 〜 なぜ辺野古で罵声を浴びたのか
世田谷区長選、“自然左翼”な保坂区長の命運を握る意外な人たち
沖縄に「しっぺ返しされた」大江健三郎 〜 保守にも左派にも“不都合な真実”
杉田水脈、平沼Jr、文春砲直撃1年生…岸田首相、お膝元で頭の痛い「衆院中国ブロック」調整
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
オーストラリアが“共同親権パブコメ”ぶっ込み、単独親権「鎖国」ニッポンへ強まる外圧包囲網
故ジャニー喜多川氏の性加害、国会で話題「NHKは報じるつもりはあるか」
ディズニー誘致「公約」、前川氏とのコラボで連続炎上…大阪自民、止まらない「学級崩壊」
Colaboへの予算増額の妥当性、川松都議が予算特別委で猛追及
管理簿に存在しない「極秘文書」に正当性 !? 立民・小西氏にネット民の疑問噴出
Colaboが領収書提示を一部拒否!東京都の再調査結果に衝撃止まらず
電波官僚とマスコミが悪魔合体!高市早苗は「官報複合体」の罠を突破できるか?
【緊急サポートのお願い】SAKISIRUを続けたいです
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「高市早苗vs.小西洋之」総務省文書問題、2つの本質と2つのナゾ
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間