スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
「食い物にしている弁護士は有害」- スルガ銀行に懲戒解雇の不当性を訴えた元執行役員が圧勝
- 元執行役員の代理人を務めた倉持麟太郎弁護士は第三者委員会に苦言
- 事実認定は第三者委が行うも覆る。近年第三者委の“ビジネス化”の弊害が指摘
コロナ禍前の2018年、地方銀行の一大不祥事として注目されたのがスルガ銀行(本社・静岡県沼津市)の不正融資事案だった。
シェアハウスやアパートなどの投資用不動産オーナーらへの融資過程で、審査書類の改ざんが発覚、銀行側は元会長ら旧経営陣に対して35億円の賠償請求訴訟を起こすなど経営責任を追及していたが、東京地裁で23日、スルガ銀の追及シナリオに強い疑義が生じる判決が下された。

判決が下された訴訟は、元会長らとともに賠償請求された1人で、懲戒解雇された麻生治雄・元執行役員(60)が、地位確認と未払い給与など約2400万円の支払いを求めたものだ。この日の判決で、同地裁の三木素子裁判長は「処分理由とされた行為があったとは認められず、懲戒解雇は無効だ」として男性の訴えを認め、スルガ銀に対して、本来受け取るはずだった定年退職までの給与など1600万円の支払いを命じた。
スルガ銀としては「完敗」とも言える判決だ。4年前、懲戒解雇などに踏み切った際の根拠となったのが、問題の融資を調査した第三者委員会の報告書と、それを元に監査役と社外の弁護士でつくる責任調査委員会による報告書だった。
懲戒解雇の根拠はすべて否定
当時の第三者委員長を務めたのは、大手ビジネス誌の弁護士ランキング企業法務分野で常にトップを争う大物弁護士だ。2004年のライブドアによるニッポン放送株買収では、ニッポン放送側の代理人を務めた。全国的にも注目される事案で、プロ中のプロの弁護士の調査結果がなぜ覆ることになったのか。
今回、麻生氏に“大逆転勝利”をもたらしたのが、代理人を務める倉持麟太郎弁護士だ。最近では、コロナ禍で東京都の飲食店に対する時短命令の違法性をグローバルダイニング社が訴えた裁判で、実質的な勝訴を一審でもたらすなど存在感を高めている。
その倉持氏は記者会見で麻生氏に同席し、さらに夜にはフェイスブックに投稿。
会社は日銀や金融庁からのお咎めをすべて「営業部門の暴走」に押しつけ、その全責任を執行役員の麻生さんに押し付けて幕引きしようと、麻生さんを懲戒解雇にしました。会社の危機管理委員会、第三者委員会、取締役等調査委員会、すべて会社が創作したストーリーを上書きして、麻生さんの責任を追認し、マスコミはそれを拡散しました。
などと提訴時の状況を振り返った上で、
明らかに事実と反する様々な主張を一つずつ、4年間かけて反駁してきました。ドロドロになりながら尋問もやって、すべて潰していきました。銀行側が作った懲戒解雇の根拠となるストーリー&事実関係はすべて裁判所によって否定されました。
と、高らかに勝利宣言した。
第三者委員会の“ビジネス化”に警鐘

そして倉持氏が矛先を向けたのが第三者委員会だ。
彼らがした事実認定はすべて裁判所に覆されました。このことは、第三者委員会ビジネスを食い物にしてあぐらかいてる弁護士御大の存在が、無益であるどころか、生身の人間の日常を奪うには十分すぎる権力を持っていることに鑑みれば、全く持って有害であることを知らしめました。”子ども警察”のように第三者委員会ごっこをしている弁護士よ、少数者や人権の擁護がまだ頭の片隅にあるのなら、すこし襟をただしたらどうだ。
と、当時の第三者委員会の弁護士らを猛批判した。
第三者委員会を巡っては、企業のガバナンスやコンプライアンスが年々強化され、弁護士事務所の“商機”拡大を後押ししている。金融ジャーナリストの伊藤歩氏が今年3月、東洋経済オンラインへの寄稿で
第三者委員会が経営者には責任がないとする報告書を書いてくれれば、その報告書が「免罪符」となって、経営責任をとらずに済む。企業や経営者のそんな思惑に沿った報告書を書き、荒稼ぎする弁護士や会計士は、もはや「第三者委員会ビジネス」を展開しているといっていいかもしれない。
などと痛烈に指摘している。郷原信郎弁護士も2018年の時点で「企業を蝕む『第三者委員会ビジネス』」の問題を指摘。伊藤氏と同様な「会社執行部の意向を受けた」委員会の存在とともに、第三者委員を務める弁護士の高額報酬の問題も指摘。日弁連の定めた弁護士報酬のガイドラインがタイムチャージ制になっていることが原因だと問題視していた。
今回の判決は、ビジネス化する第三者委員会の普及に向けた警鐘になるのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「内閣調査室の人員が20人だったのが安倍時代に200名を超える肥大」は本当か?
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ヤフー、ANA、アミューズ…企業の「都心オフィス離れ」は本物か
韓国の反発で、佐渡金山の世界遺産推薦を見送りへ。期待していた地元民はどう思った?
“日英同盟”復活に、韓国が焦りと嫉妬強める…現地紙「韓国の疎外要因に」
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間