日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
労使でリスクを分担する企業年金、その意味は?- 日立製作所が「リスク分担型企業年金制度」を全面導入へ。日経報道で注目
- 「第3の年金」とも称される同制度はどのようなものか?
- 年金投資のリスクを労使で分担する制度、一見よさそうに見えるが…
「第3の年金」とも称される「リスク分担型企業年金制度」を、日立製作所がグループ会社にを全面導入することが明らかになった。日本経済新聞が24日の朝刊一面トップで掲載し、ネットでも注目された。同制度は、日立本体ではすでに2019年4月から導入されているが、今回は、グループ12万人の従業員が対象となる。

「第3の年金」リスク分担型とは?
企業年金は従来、「確定給付型年金(DB)」と「確定拠出型年金(DC)」の2種類があって、前者は企業が掛け金の拠出から運用、将来の給付まで責任を持つのに対し、後者は企業が掛け金を拠出して、従業員が預金や投資信託などから自金融商品を選んで自身の判断で運用していくもの。「第3の年金」という俗に呼ばれるのは、2017年に創設されたリスク分担型企業年金は給付型と拠出型の“中間型”に位置付けられる所以だ。
リスク分担型が創設された背景には、給付型と拠出型、双方にデメリットがあるからだ。給付型は運用成績が悪くなれば企業が追加で掛け金を出さなければならず、業績悪化につながってしまう恐れがある。日立の給付型の年金債務は22年3月末で約1兆8700億円と国内最大級で、ひとたび何かあれば不良債権化しかねない。
対する拠出型は、将来受け取る年金額が運用結果で変動する。そのため企業の運用リスクはなくなる一方で、従業員個人の投資スキルに依存するため、老後の資産形成が進まない恐れがあるなど、従業員側のリスクが増大する。そこでお互いのリスクを労使で分担しようということで、リスク分担型が生まれたものだ。
「労使ともに平等」な制度か?

日立では2013年に確定給付型を導入し、10年国債応募者利回りと連動した指標利率を用いたキャッシュバランスプランを採用してきたが、近年は国債利回りが想定より低い水準で推移しているため、指標利率の見直しが求められていた。さらに中長期的に持続可能な年金制度を維持するためにも、企業側のリスク低減が急務だった。
リスク分担型企業年金の具体的なスキームはこうだ。具体的には運用主体は確定型同様に年金基金が行うが、給付額については一定の給付額を決めた上で運用成績に応じた金額が加算される。企業の掛け金は、給付に必要な掛け金に加え、積み立て不足を想定した「リスク対応掛け金」をあらかじめ拠出する。
つまり、どれだけ運用で損が出ても、企業側としてはリスク対応掛け金しか追加のカネは出しませんよ、ということであり、従業員側は最低保証はされるものの、そこにプラスアルファがあるか否かは運用成績次第ということだ。
今回の「リスク分担型企業年金制度」。日経新聞が大々的に報じていることもあって、一見すると、労使ともに平等でともに痛みを分かち合う制度に思えなくもないが、果たしてそうだろうか。企業側が体よくリスクと責任から逃れようとしている風にしか見えないのは、こちらのうがち過ぎか。
バブル崩壊後、経済状況の悪化に伴い、企業はその負担に耐え切れずに自己責任の大義名分のもと、社員に対する責任をことごとく放棄してきた。新卒採用、賃上げ、終身雇用……そして、今度は年金だ。
特に就職氷河期世代は、難関をくぐり抜けてやっと就職できたと思ったら、給料は上がらず、リストラに怯えながらも一生懸命働いていたら、引退した後の年金まで雲行きが怪しくなってきた。どこまで痛めつけられればいいのだろうか。つくづく日本のサラリーマンは大変だ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
「ナベツネ老害」読売新聞の異様なスポーツベッティング叩き、政界や報道他社はドン引き
「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」女性起業家の発言が10か月経って“炎上”
「結論ファースト」と「結論ラスト」、一体どっちが正しいの?
国民民主・玉木代表の「資産ゼロ」が話題、背景にとんでもないザル法の存在
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間