iPhoneは大幅値上げ!東京都の消費者物価指数が前年同月比+2.1%
円安ドル高の影響続く総務省は1日、6月の東京都区部の消費者物価指数を発表した。季節によって変動幅の大きい生鮮食品を除く総合指数は2020年比で101.6、前年同月比は2.1%、前月比(季節調整値)は0.2%の上昇だった。生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は2020年比で100.5、前年同月比は1.0%、前月比(季節調整値)は0.2%の上昇。

値上げの波は家庭用耐久財にも
前年同月比で上昇幅が最も大きかったのは、ガス代で24.8%の上昇。次いで、電気代が22.3%の上昇と、エネルギーが総合指数の上昇に大きく寄与した格好となった。また、たまねぎが前年同月比+87.8%、まぐろが同+22.2%、調理カレーが同+18.2%、せんべいが同+10.7%と食料品の値上げが目立った。
さらに、値上げの波はエアコンやシステムキッチン、給湯器、パソコン、スマートフォンといった家庭用耐久財にも及びだしている。家庭用耐久財の5月分は、前年同月比7.4%の上昇だったが6月分は同9.1%の上昇と上昇幅を広げている。
そんな中、米アップル社がiPhoneを含む主要製品の日本での大幅な値上げをすることが明らかになった。日本経済新聞が伝えたところによると、日本での値上げは7月1日付け。
アップル製品最大25%の大幅値上げ

最新機種の「iPhone13」の場合、改定前の価格の9万8800円から1万9000円値上げの11万7800円になる。「iPhone13Pro」は改定前の12万2800円から14万4800円に、「iPhone13Pro Max」は改定前の13万4800円から15万9800円に値上げする。それぞれの値上げ率は18~19%に上る。
タブレット端末「iPad」はさらに大幅な値上げになる。「iPad」は3万9800円から4万9800円に値上げする。値上げ率は実に25%に上る。「iPad Pro 11インチ」は9万4800円から11万7800円(値上げ率24%)に、「iPad Pro 12.9インチ」は12万9800円から15万9800円(値上げ率23%)にそれぞれ値上げする。
アップル社は、値上げの理由を明らかにしていないが、ほぼ間違いなく、このところ急進する円安ドル高だろう。日経新聞によると、アップルのルカ・マエストリ最高財務責任者(CFO)は、4月に行われた株主総会で、「為替レートがドル高で推移していることは問題だ」と発言したという。
円安ドル高は今後も続きそう
円安ドル高基調は、主に日本とアメリカの政策金利の差にあると考えられている。アメリカの中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)は、インフレ対策で市場に出回る資金を抑えるために、今年に入ってから幾度にわたって政策金利の利上げを行ってきた。
FRBのパウエル議長は6月末にポルトガルで行われた欧州中央銀行(ECB)の討論会で、利上げによる景気減速よりインフレ対策を重視する考えを示しており、アメリカは今後も政策金利の利上げをしていく可能性が高い。
一方で、日本は低金利政策を維持。というより、今の状態で日本が利上げをしたら、借金を抱えている企業の返済額が増え、倒産する企業が相次いだり、住宅ローンを支払えなくなる人が続出したりといったリスクがある。そのため、今の状態の日本には政策金利の利上げという選択肢は取れない。
そもそも、政策金利の利上げは景気が過熱し、アメリカのように「超インフレ」の際に行うものだ。日本は景気が良いとは言えず、むしろ不景気だ。国際通貨基金(IMF)によると今年4月時点でのアメリカのインフレ率は前年比+7.68%。日本は物価高傾向にはあるものの、前年比+0.98だ。
市場では低金利の円を売り、高金利のドルを買うという流れはしばらくの間、止まらないと見られている。iPhoneなどの“舶来品”をおいそれと買えない、大変な時代になってきたのかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」