岸田政権のスタートアップ担当大臣設置の動きに、“今さら感”を覚えるワケ
新興企業の成長を「本当」に促すには?- 岸田政権がスタートアップ担当大臣を設置か。官房副長官「司令塔」設置は明言
- 資金調達支援の“今さら感”がしてしまう理由とは?かつては調達に苦労したが…
- 資金調達も大事だが、スタートアップ企業の成長を妨げる本質的な問題は?
岸田政権がスタートアップ企業への支援を強化するため、参院選後の内閣改造時にも新たに“スタートアップ担当大臣”を設ける方向という。一部報道について、木原官房副長官は4日の記者会見で「担当大臣の設置について決まった方針はない」と述べたものの、司令塔機能を明確化する方針については明言。その方向性に間違いはないようだ。

資金調達支援の“今さら感”
政府が6月にまとめた「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」では、今後の経済成長や社会的課題の解決に向けて担い手となるスタートアップ企業への投資額を5年で10倍に増やす計画を年末に策定するとしている。大臣ポストの新設はこれを受けてのものだが、スタートアップ企業育成のために資金調達を支援するというのは、 “今さら感”が否めない。
かつて、スタートアップ企業は金融機関など機関投資家のベンチャーに対する無理解によって、資金調達に苦労したことがあったのは事実だ。だが、昨今はスタートアップ企業の資金調達環境は以前に比べれば格段に向上している。海外の機関投資家から資金流入もあるし、クラウドファンディングによる資金調達も当たり前になっている。
スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」は、今年2月に2021年の国内スタートアップ資金調達状況をまとめた「Japan Startup Finance 2021』」公開したが、スタートアップ企業の資金調達額は前年比46%増の7801億円だった。さらに後から判明するデータもあるため、実態としては少なくとも8500億円程度になるという。 今や1兆円に迫る勢いなのだ。コロナ禍によって企業は必然的にDX化、デジタル化をせざるを得ない環境になり、これに対応した事業を手掛けるスタートアップ企業が注目を集め、資金を調達しやすくなったことも、金額が増えた要因の1つだ。
新興企業の成長を最も妨げるものは?
もちろん政府に資金調達を支援してもらえれば、それに越したことはないし、支援が必要なスタートアップ企業もあるだろう。だが、彼らにとって一番の課題はそこではない。スタートアップ企業の成長を何よりも妨げているものは、彼らを取り巻くさまざまな“規制”である。
スタートアップ企業のようなベンチャーが、これまでの想定を超える事業やサービスを社会に普及させようとするとき、従来の規制が立ちはだかることがある。例えば今年1月からようやく全面解禁となった初診からのオンライン診療は、医療費抑制のためにも以前からその必要性が叫ばれてきたが、これに長らく反対していたのが日本医師会。言うまでもなく、同会は自民党の有力支持団体である。
また、フィンテック産業の成長がわが国で遅れているのも、旧来の金融業界を守るための業法や規制によるところが大きい。規制緩和というアクセルを踏みつつ、規制強化というブレーキを踏んできたのが、これまでの自民党政治ではなかったのか。
スタートアップ企業の資金調達を支援するのは決して間違ってはいないが、問題の本質を見誤ってしまうと単に大臣ポストが増えて政治家が喜んだだけ、という結果になりかねない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
また炎上!読売新聞オンライン、吉村知事の「筋トレ」記事掲載にツッコミ殺到
ヤフーが欧州でのサービス終了を発表、高額な制裁金が科されるGDPRが理由か
「上海電力」が連日トレンド入り…橋下氏は猛反論!何が起こっている?
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
みずほ次期社長に木原正裕氏、弟は官房副長官、高祖父も頭取…「華麗なる木原一族」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「生物兵器製造に転用できる」…機械輸出で逮捕も「起訴取り消し」の理由とは
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間