スリランカ「破産」宣言でロシアに支援要請、「債務の罠」指摘される中国の反応は?
21年には強引な「無農薬・有機農業」政策で混乱も- スリランカのウィクラマシンハ首相は5日、同国の「破産」を宣言
- ハンバントタ港の租借など、中国「債務の罠」を指摘する声もあるが…
- スリランカはロシアのプーチン大統領に燃料支援を要請
スリランカのウィクラマシンハ首相は5日、同国の「破産」を宣言した。インドの南東に浮かぶ島国・スリランカは人口約2200万人。昨年10月には、イラン石油公社に代金を支払えず、特産品の紅茶でバーター取引を行った。

スリランカは2017年からハンバントタ港を中国の国有企業に99年間貸し出すなど、中国との関係も深い。破産宣言直前の6月末には、中国政府はスリランカへの人道支援として、コメ1000トンを緊急援助している。
スリランカの破産は、中国のネット上でも話題となった。
援助会議には、中国も参加しないとな
この国は腐敗がひどいからなあ
コロナによる観光業への影響が大きかったんだろう
ハンバントタ港のリースのように、スリランカはしばしば中国による「債務の罠」が指摘されるが、これまでの報道によると、対外債務に占める中国の割合は1割程度で、日本と同程度という。政策運営の失敗を指摘する声もあり、破産に至るまでにはさまざまな要因があるようだ。
スリランカは21年に化学肥料と農薬を全面禁止した上に、今は食糧や石油の価格が世界的に高騰している。破産は当然の結果だろう。仮にウクライナ紛争がなかったとしても、危機は逃れられなかったはず。

中国の反応は「静観」
その中国の反応はといえば、ニュース報道やSNSを見る限り「静観」している印象だ。
今回の「破産」は、スリランカ政府の統治能力の問題に加え、コロナ禍やウクライナ戦争の影響もあったのかもしれない。一国の破産に、日本でもネット上で驚きの声があがった。
中国から支援漬けにされて手のひら返されたら今度はロシアとか。一帯一路構想なんかに乗っかっちゃったから隣国の不興を買っちゃったりしたわけだけど、まずはインドや日本に声かけなよ。つか中国との港湾租借契約なんか破棄しなよ。
スリランカ最大の都市・コロンボ在住だというアカウントも、こうツイートした。
もうすでに、スリランカが破産することは2年前から叫ばれていたこと。
にもかかわらず、政府はやるべきことをせず、ルピーを刷り続け、外貨準備高が激減しているため農薬、化学肥料の輸入を停止する策を取り、食糧危機と更なる貿易赤字を招いた。
どう考えても、政府のミスマネジメント
写真家の三井昌志氏も、「スリランカの経済危機の原因のひとつが、無農薬・有機農業への強制的な切り替えにあったと言われています」と指摘した。
「破産」に追い込まれたスリランカの経済危機の原因のひとつが、無農薬・有機農業への強制的な切り替えにあったと言われています。政府が農薬と化学肥料の輸入を停止したことで、農業生産力が激減し、食糧危機と貿易赤字を招いてしまったとのこと。「緑の革命」の成果を否定する愚行です。 pic.twitter.com/qzbZNwVTTK
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) July 7, 2022
ラジャパクサ大統領は、ロシアのプーチン大統領に燃料支援を要請している。世界情勢はまた少しずつ変化していきそうである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
台湾問題で、米政治学者が指摘する中国の「アキレス腱」とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」