【参院選 速報】自民・公明、改選過半数超え。安倍元首相急死の影響は?
立民後退、維新躍進?参政党は議席確保の快挙(11日未明まで随時更新)第26回参議院議員選挙は10日、投開票が行われた。NHKニュースの23時時点の開票速報では、自民・公明合わせて改選過半数(63議席)を上回る70議席以上を確保。さらに11日午前3時過ぎ、自民は単独で改選過半数を上回ることが確定して「大勝」を印象付けた。
野党は、立憲民主が改選23議席を大きく下回り、維新は地盤の関西に加え比例で躍進、改選6議席から倍の12となり比例では立民を上回る8を獲得。
国民民主は改選7議席を、共産は改選6議席をそれぞれ割り込んで後退。れいわは3議席を確保。初参戦の政治団体、参政党は1議席の獲得を決める躍進。NHK党は1議席を獲得し、社民は未明に1議席を死守した。
選挙戦は当初、岸田政権の高支持率を背景に与党が沖縄などの一部選挙区を除いて優勢に戦いを進めていた。中盤に入り、野党側への寄り戻しを指摘する向きもあったが、選挙終盤の8日、安倍晋三元首相が遊説先の奈良市で銃撃されて死亡するという大事件が発生。これにより「戦局が一変」(野党三役)し、選挙戦への関心が否応なく高まったことで投票動向に与える影響が注視されていた。

蓋を開けてみれば、自民、公明に加え、野党でも憲法改正に前向きな維新、国民を合わせた「改憲勢力」が非改選を合わせ、3分の2(166)以上を確保した。これを受け、岸田首相は民放の選挙特番の中継で、憲法改正について「国会の議論を深めて、具体的な発議できる案をまとめていく、この努力に集中していきたい」と意欲を示した(発言はTBSニュース参照)。
東京都の9日までの期日前投票で、212万2838人と前回の173万4764人を上回っており、全国でも8日までに前回を上回る1612万2093人が投票を済ませた。
注目選挙区の東京選挙区(改選6)では、自民の現職、朝日健太郎氏と公明・竹谷とし子氏、共産の山添拓氏が早々と当確を決めた。過去2回トップ当選だった立民の現職、蓮舫氏が8時過ぎに当確がつかず、4番目にやっと4選を決める異例の展開となった。23時33分ごろ、自民新人の生稲晃子氏も初当選を確実にした。11日0時過ぎ、最後の1議席をれいわの山本太郎氏が確保したのが確実となり、維新新人の海老澤由紀氏はあと一歩届かなかった。
大阪選挙区(改選4)は、ともに維新現職の浅田均氏、高木かおり氏、自民現職の松川るい氏、公明の石川博崇氏が当選を確実に、早々と結果が確定的になった。
新潟選挙区(改選1)は自民新人の小林一大氏が、立民現職の森ゆうこ氏を破って初当選を確実にした。沖縄選挙区(同)は、野党系無所属の現職、伊波洋一氏が自民新人の古謝玄太氏と開票率98%まで競り合った末に僅差で逃げ切った。
■
【初出掲載7/10 20:10、10度目の更新:11日7:20】
(本記事はストレートニュースの本記になります。この後11日未明まで随時更新しましたが、7:20を持って確定版とします。そのほか開票ルポや開票結果の分析など11日にかけてSAKISIRUで掲載しますので、ぜひご覧ください)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
「子どもの連れ去りは未成年者略取罪」 警察庁が明言、共同養育支援議連で
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
学校教育を救うには部活動全廃しかない
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間