初当選の自民・生稲氏、万歳なく感涙「安倍先生がどこかで見守ってくれている」
生前の安倍氏、最終演説会での再会叶わず参院選は10日、投開票が行われた。投票が終了した20時過ぎからNHKなどテレビ各局が開票速報をスタート。大激戦の東京選挙区(改選6)では、亡くなった安倍元首相が肝煎りで擁立したことでも注目された自民新人の生稲晃子氏が初当選を決めた。

東京・八重洲の生稲氏の選挙事務所には21時から自民の国会議員や都議など20人ほどが詰め掛け、用意された約100席が埋まる。ただ、ここから長く重苦しい時間が流れ始めた。
21時40分過ぎ、立民の蓮舫氏が4番手で当確すると、事務所内には大きなどよめきが起きた。この時点で残り2議席。生稲氏の勝利を信じる人たちから「大丈夫、大丈夫」の声が上がった。22時台も遅くなると、終電を気にして帰路に着く支援者の姿も。吉報を信じて待ちくたびれた表情を浮かべる人たちも出始めた中、23時34分、NHKが待ちに待った当選確実の速報。全員が総立ちで喜びを爆発させた。
やがて万雷の拍手の中で、待機していた生稲氏本人が登場。本来であれば万歳の予定だったが、安倍元首相の急死により追悼を優先して見送られた。
挨拶に立った生稲氏は「待っている時間がとても長く感じられた。自民党として、東京で2議席を守らなければならないということがプレッシャーだった」と振り返った上で、「政治経験のない自分にとって重い責任だと感じていたので、当確は本当に嬉しい」と少し表情を綻ばせた。
生稲氏は2016年、安倍政権が設置した働き方改革実現会議の民間有識者に選出。自らのがん治療経験をもとに治療と仕事の両立を支援する制度を提案して政府でも採用。そうした活躍が安倍氏の目に留まったことも政界挑戦のきっかけとなった。
陣営関係者によると、安倍元首相は亡くなる直前の先週半ば、生稲陣営の選対会議に出席。この時、生稲氏本人は遊説中で会うことがなかったが、元首相が地元以外の新人の後押しにここまで力を入れるのは異例で、情勢報告などを受けていたとみられる。
安倍氏との今生の別れは選挙戦中盤の応援演説。本来であれば選挙最終日に銀座で23区の最終演説会に駆けつける予定だったが、凶弾に倒れ思い描いていた再会は果たせなかった。
「安倍先生がいないことが今でも信じられない」と痛切な表情を浮かべながらも「これまで支えてくれ、お世話になったので、当選することが恩返し。安倍先生がどこかで見守ってくれていると思う。これからの6年間政治家として一生懸命頑張りたい」と活躍を誓った。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
横浜市・山中市長の公約「3つのゼロ」達成ゼロで、新聞は追及モードになるか?
命を捧げて国を護る意義とは?「神風特別攻撃隊」の死は無駄だったのか
沖縄に基地が集中する「本当の理由」とは?なぜ議論は隘路に陥るのか
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間