“文春砲”被弾で大騒ぎ!「ゼロゼロ融資」の実態とは?
57年ぶり倒産件数“最小化”のウラに広がる闇- 週刊文春でも報道された、中日信用金庫の「ゼロゼロ融資」不正の背景は?
- コロナ対応で設置された「ゼロゼロ融資」制度とは?倒産件数は57年ぶり低水準
- ゼロゼロ融資の実行額はすでに42兆円規模。懸念されるモラルハザードとは?
中日信用金庫(愛知県名古屋市)は12日、コロナ禍関連の制度融資「ゼロゼロ融資」で不正があったことを発表した。融資の認定を受けるため、職員が取引先の売り上げを書き換えるなど、業績を改ざんしていたことが内部調査で判明したという。週刊文春が先ごろ報道したことも受けて渋々発表したとみられる。
倒産件数は低く抑えたが…
ゼロゼロ融資とは、コロナ禍で売り上げが減った中小企業に実質無利子・無担保で融資する支援制度。2年前に始まった。融資の認定を受けるには、コロナの影響で企業の売り上げが一定の割合で減少しているなどの条件を確認する「セーフティネット保証」の申請が必要となる。中日信金の職員は、この申請時に業績を改ざんしたものとみられる。
申請が認められれば最大で3億円まで融資が受けられるが、利子は都道府県が負担する。中小企業が行き詰まり、返済に窮した場合は、国などが財政面で支援する信用保証協会がその「元本」の返済を肩代わりする。当初、融資の申請期限は2022年6月末までだったが、コロナの長期化だけでなく、急激な円安やロシアのウクライナ侵攻などに伴う資源高といった経済環境の悪化もあり、9月末までに延長されている。
返済が滞っても国が借金を肩代わりしてくれるという、中小企業にとっては誠に結構なこの制度。その甲斐あって、東京商工リサーチによると21年の倒産件数(負債額1千万円以上)は6030件となり、57年ぶりの低水準だったという。金融機関にとっても、確実に融資を回収できて利子も稼げる。中日信金の職員も中小企業の窮状に情が湧いて、ついつい手心を加えてしまったか。どうせ最終的に尻拭いをするのは国だし、取引先の中小企業にもいい顔ができる、とも考えたのかもしれない。

モラルハザード累積の42兆円!
だが、ゼロゼロ融資の実行額は21年末時点で、実に42兆円にまで膨らんでいる。これから返済が本格化するはずなのだが、融資を受けた多くの中小企業の間で「お金を返せない」との声が相次いでいるという。コロナ禍も第7波が取り沙汰され、再び経済が停滞する恐れがある。加えて、ここのところの物価高だ。中小企業にとっては、融資を受ける前の経済環境から一向に好転していない。むしろ、悪くなっている可能性もある。返済できる当てなどあるはずもないのだ。
企業にとってはカネを借りやすい分、返せる当てもなく、本来の身の丈に合わない額まで融資を受けてしまった恐れもある。金融機関は金融機関で貸し倒れのリスクがないため、利子欲しさに不正をしてまで融資を実行する。双方にモラルハザードが起きており、その積み重ねが42兆円ではなかったか。
おそらく現状では、融資を受けた中小企業の相当数が返済のメドが立たず、返済の先延ばしを申し出たり、追加の融資を要請したりするケースが出てきそうだ。そして、最悪のシナリオは倒産だ。そうなった場合、借金の穴埋めをするのは国のカネ、つまりは税金である。結局のところ、国民が負担することになるのだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
知られざる防衛大生の「硫黄島研修」〜 今でも思い出す不思議な体験
台湾問題で、米政治学者が指摘する中国の「アキレス腱」とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」