山上容疑者のツイッターアカウント凍結か
犯行前の心象風景、解明の機会失われる可能性も
安倍晋三元首相を銃撃して殺害したとして、殺人容疑で捜査中の山上徹也容疑者のツイッターアカウントが閲覧できなくなっていることが19日分かった。ツイッター社が凍結したためとみられる。
山上容疑者のものとされるツイッターアカウントは「silent hill 333」。3連休中に読売新聞(18日朝刊)などの大手メディアが報道してその存在が注目された。山上容疑者が事件前、松江市在住のルポライターに安倍元首相の殺害を示唆する手紙を送付し、その中にアカウント名が記載されていたことが判明するきっかけだった。
凍結後もネット上に残るアーカイブによると、最後のツイートは4月29日付で、別の匿名アカウントによる「人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある」という投稿をリツイートしていた。
また、これも別のアカウントのツイートで、その2日前に投稿されたものでは、
結婚式の加害性自体はともかく、生きてるだけで誰かを傷つけるんだという認識がない人が一定数いるのだという事実に驚く
と、統一教会の合同結婚式やそれに対する世間の理解不足を嘆く内容だった。
直近で本人アカウントによる投稿では、
考えてみりゃ世の中テロも戦争も詐欺も酷くなる一方かもしれない。信じたいものを信じる自由、信じるものの為に戦う自由。麻原的なものはいずれ復活すると思う。それがこのどうにもならない世界を精算するなら、間違ってはいないのかもしれない。人は究極的には自分が味わった事しか身に沁みないものだ(4月23日)
もう何をどうやっても向こう2~30年は明るい話が出て来そうにない(4月12日)
などと、心に鬱積したものを明かしている。
ツイッター社は19日午前7時時点で凍結理由を公表していない。規約では、個人または集団に向けた暴力をほのめかす脅迫や、テロ行為、暴力的過激主義のほのめかしや助長は禁止されているが、過去の投稿のいずれかが何らかの理由で抵触したとみられる。アカウント凍結により、銃撃事件に至る心理的プロセスの社会的な検証が難しくなる可能性もある。
【追記20日7:30】
ツイッター社の日本法人は19日、山上容疑者のツイッターアカウントを凍結した理由について、「暴力行為の加害者に関するポリシー」に抵触したと判断したことを明らかにした。読売新聞オンラインが同日夕、報じた。
■
(関連記事)
山上容疑者のツイッター凍結、犯罪心理学者「本人の感情の移ろいを検証できなくなる」
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
米中冷戦下の日本:小原凡司氏に聞く #2「対中包囲網」は機能するのか
NHKの逆転勝訴確定に、有名弁護士「最高裁の良心は全く感じない」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間