「幼稚園で濃厚接触者の特定不要」千葉県・熊谷知事の判断に賛同の声多数
「インフルとは比較できない脅威」と一部では慎重論も- 千葉県の熊谷俊人知事が「幼稚園や保育所などで濃厚接触者の特定をしない」と発表
- 「データを見たり現状を鑑みると至極妥当な判断だと思う」など、賛同の声が多数
- 制限を緩めるべきでないと言う慎重論は限定的
東京都の新規感染者数が20日、3万1878人となり、初めて3万人を超えた。全国的にコロナ感染が急拡大する中、隣の千葉県も過去最多7555人が感染が判明したが、熊谷俊人知事は21日、幼稚園や保育所などで濃厚接触者の特定を今後行わない方針を市町村に通知したことを明らかにした。

これまで幼稚園や保育所はクラスター発生によって閉園されるケースが相次ぎ、利用者が困窮する例が目立っていた。熊谷知事の判断に、歓迎の声が多数あがった。
三重県議の稲垣昭義氏は、「新規陽性者数で騒ぐのではなく、このような現場にあったリーダーシップを求めたい」とツイートし、熊谷知事の判断に賛同した。
千葉 熊谷知事 幼稚園など濃厚接触者の特定行わない方針通知
三重県も基本的に県立高校では濃厚接触者の特定は行っていませんが、小中や保育、幼稚園まで徹底出来ていない所があります。
新規陽性者数で騒ぐのではなく、このような現場にあったリーダーシップを求めたい。 https://t.co/CxMyXyMquY— 稲垣昭義 (@dream21ai) July 21, 2022
企業経営者の横山剛氏も「データを見たり現状を鑑みると至極妥当な判断だと思う」と発言し、幼稚園や保育所について、これまでの規制を見直す必要があると示した。
データを見たり現状を鑑みると至極妥当な判断だと思うけど、批判が出るんだろうか?
千葉 熊谷知事 幼稚園など濃厚接触者の特定行わない方針通知|NHK 首都圏のニュース https://t.co/YIi9Isi703
— 横山 剛 Takeshi YOKOYAMA (@Take_Yokoyama) July 21, 2022
オミクロン株は従来株に比べ感染力は高いものの、重症化リスクは低いと見られている。コロナ対策は常に賛否両論が付きまとうが、今のところ肯定的な反応が目立っている。
政治家らしいリーダーシップ。
この人はコロナ騒動最初期(当時は千葉市長)、学校の臨時休校を受け、自宅で孤立する共働き家庭の小学生を学校で預かることを決断した人。さすがです。
市会議員>市長>県知事とたたき上げた人の強さを感じる。
英断です。もはや意味無いからね。 混乱を生むだけ。
濃厚接触者というだけで何日間も隔離され、親御さんは保育のために仕事もできない。
経済が回らなくなりますもんね。
英断だと思います。
とはいえ、やはり警戒を緩めるべきではないという声もある。
ミステリー小説家で医師の知念実希人氏は、熊谷知事が16日に「子供達にとってインフルエンザと比べリスクの高い疾病ではありません」などとする見解を示したのに対し、猛反論。「明らかな間違いです!ワクチン未接種の子供にとって、新型コロナはインフルとは比較できない脅威です。インフルより致死率も高いし、小児多系統炎症症候群、心筋炎、脳炎などの合併症を生じえます」と訴えた。
明らかな間違いです!
ワクチン未接種の子供にとって、新型コロナはインフルとは比較できない脅威です。
インフルより致死率も高いし、
小児多系統炎症症候群、心筋炎、脳炎などの合併症を生じえます。また後遺症のリスクが桁違いです。
政治家は子供を見捨てるのではなく、子供を守るべきです。 https://t.co/lS3ouh3DDh
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) July 15, 2022
コロナの再拡大を懸念する声も散見された。
千葉県の熊谷知事、相変わらず感染症対策を何も理解してないね…
濃厚接触者の特定をしない運用にしたい、と言うのは別に絶対反対でもないけど
それをやるなら空間を共有した人全員に速やかに検査を提供し、陰性確認により日常復帰出来るシステムを速やかに整えてからにすべきだろうに
この件についてはもう決まっちゃった事だろうし、どうしようもないよなぁ。 ただ実際の児童死亡者数のデータが出てから、「やっぱりね」って事態にならないといいんだけど。
熊谷知事はこの日、ツイッターで「発熱外来を引き受ける医療機関を増やすためにも、現在のように陰性も含めた検査件数を日々医療機関が報告する負担ある形式ではなく、インフルのように定点医療機関を定め、検査件数は検査機関からの取りまとめとする等、オミクロン株以降に対応した合理的な制度変更が必要と政府には提言しています」などと、国側に対処法を変えるように迫った。
政府は20日、松野博一官房長官が記者会見で「新たな行動制限を行うのではなく、重症化リスクのある高齢者を守ることに重点を置く」と述べるなど、行動制限には慎重な姿勢を示したが、パンデミックは3年目を迎え、人々の考え方も変わりつつあるようだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
ロシアが日本のEEZ内にミサイル訓練。岸田新政権は断固とした姿勢を!
フランスで公共放送受信料の撤廃へ、マクロン大統領が選挙時の公約果たす
鮫島氏の話題の書 〜 自らの誤報をさらに炎上させる朝日脳
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
都議補選、終盤戦の疑心暗鬼〜「主役」は立候補してない公明
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間