「幼稚園で濃厚接触者の特定不要」千葉県・熊谷知事の判断に賛同の声多数
「インフルとは比較できない脅威」と一部では慎重論も- 千葉県の熊谷俊人知事が「幼稚園や保育所などで濃厚接触者の特定をしない」と発表
- 「データを見たり現状を鑑みると至極妥当な判断だと思う」など、賛同の声が多数
- 制限を緩めるべきでないと言う慎重論は限定的
東京都の新規感染者数が20日、3万1878人となり、初めて3万人を超えた。全国的にコロナ感染が急拡大する中、隣の千葉県も過去最多7555人が感染が判明したが、熊谷俊人知事は21日、幼稚園や保育所などで濃厚接触者の特定を今後行わない方針を市町村に通知したことを明らかにした。

これまで幼稚園や保育所はクラスター発生によって閉園されるケースが相次ぎ、利用者が困窮する例が目立っていた。熊谷知事の判断に、歓迎の声が多数あがった。
三重県議の稲垣昭義氏は、「新規陽性者数で騒ぐのではなく、このような現場にあったリーダーシップを求めたい」とツイートし、熊谷知事の判断に賛同した。
千葉 熊谷知事 幼稚園など濃厚接触者の特定行わない方針通知
三重県も基本的に県立高校では濃厚接触者の特定は行っていませんが、小中や保育、幼稚園まで徹底出来ていない所があります。
新規陽性者数で騒ぐのではなく、このような現場にあったリーダーシップを求めたい。 https://t.co/CxMyXyMquY— 稲垣昭義 (@dream21ai) July 21, 2022
企業経営者の横山剛氏も「データを見たり現状を鑑みると至極妥当な判断だと思う」と発言し、幼稚園や保育所について、これまでの規制を見直す必要があると示した。
データを見たり現状を鑑みると至極妥当な判断だと思うけど、批判が出るんだろうか?
千葉 熊谷知事 幼稚園など濃厚接触者の特定行わない方針通知|NHK 首都圏のニュース https://t.co/YIi9Isi703
— 横山 剛 Takeshi YOKOYAMA (@Take_Yokoyama) July 21, 2022
オミクロン株は従来株に比べ感染力は高いものの、重症化リスクは低いと見られている。コロナ対策は常に賛否両論が付きまとうが、今のところ肯定的な反応が目立っている。
政治家らしいリーダーシップ。
この人はコロナ騒動最初期(当時は千葉市長)、学校の臨時休校を受け、自宅で孤立する共働き家庭の小学生を学校で預かることを決断した人。さすがです。
市会議員>市長>県知事とたたき上げた人の強さを感じる。
英断です。もはや意味無いからね。 混乱を生むだけ。
濃厚接触者というだけで何日間も隔離され、親御さんは保育のために仕事もできない。
経済が回らなくなりますもんね。
英断だと思います。
とはいえ、やはり警戒を緩めるべきではないという声もある。
ミステリー小説家で医師の知念実希人氏は、熊谷知事が16日に「子供達にとってインフルエンザと比べリスクの高い疾病ではありません」などとする見解を示したのに対し、猛反論。「明らかな間違いです!ワクチン未接種の子供にとって、新型コロナはインフルとは比較できない脅威です。インフルより致死率も高いし、小児多系統炎症症候群、心筋炎、脳炎などの合併症を生じえます」と訴えた。
明らかな間違いです!
ワクチン未接種の子供にとって、新型コロナはインフルとは比較できない脅威です。
インフルより致死率も高いし、
小児多系統炎症症候群、心筋炎、脳炎などの合併症を生じえます。また後遺症のリスクが桁違いです。
政治家は子供を見捨てるのではなく、子供を守るべきです。 https://t.co/lS3ouh3DDh
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) July 15, 2022
コロナの再拡大を懸念する声も散見された。
千葉県の熊谷知事、相変わらず感染症対策を何も理解してないね…
濃厚接触者の特定をしない運用にしたい、と言うのは別に絶対反対でもないけど
それをやるなら空間を共有した人全員に速やかに検査を提供し、陰性確認により日常復帰出来るシステムを速やかに整えてからにすべきだろうに
この件についてはもう決まっちゃった事だろうし、どうしようもないよなぁ。 ただ実際の児童死亡者数のデータが出てから、「やっぱりね」って事態にならないといいんだけど。
熊谷知事はこの日、ツイッターで「発熱外来を引き受ける医療機関を増やすためにも、現在のように陰性も含めた検査件数を日々医療機関が報告する負担ある形式ではなく、インフルのように定点医療機関を定め、検査件数は検査機関からの取りまとめとする等、オミクロン株以降に対応した合理的な制度変更が必要と政府には提言しています」などと、国側に対処法を変えるように迫った。
政府は20日、松野博一官房長官が記者会見で「新たな行動制限を行うのではなく、重症化リスクのある高齢者を守ることに重点を置く」と述べるなど、行動制限には慎重な姿勢を示したが、パンデミックは3年目を迎え、人々の考え方も変わりつつあるようだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
台湾問題で、米政治学者が指摘する中国の「アキレス腱」とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」