小田急ロマンスカー96万円で貸切可、「鉄道の『コト消費』は今後も広がる」と有識者
他の鉄道会社ではファッションショーやビアホール、落語上演も- 小田急電鉄が「白いロマンスカー」1編成を貸し切りできる企画を実施
- 鉄道ライターの小林拓矢氏によると、貸し切り列車にはさまざまな活用方法がある
- レストラン列車やストーブ列車など、「コト消費」は今後も拡大する見込み
東京・新宿から神奈川・小田原などを結ぶ小田急電鉄は7月25日から、「白いロマンスカー」1編成(最大250名)を丸ごと貸し切りにして利用できる企画「ロマンスカー・VSE貸切プラン」の受付を開始している。
使用される列車は、「VSE」50000形。この試みについて、鉄道事情に詳しいライターの小林拓矢氏に話を聞いた。

神奈川・秦野まで約2時間かけて周遊する新宿発着のルートは96万円、新宿発小田原到着の3〜4時間のルートは142万円と設定されている。96万円のルートを最大人数の250人で割れば、1人あたり3840円。飲食物の持ち込みは可能なので、飲食代金を3000円ほどと見れば、1人あたり7000円ぐらいでイベントが開そうだ。
小林氏は、こう語る。
金額としては妥当でしょう。過去にはビール会社とコラボして車内をビアホールにしたり、列車の通路をランウェイとして使って水着のファッションショーを開いたりする事例もありました。ライブイベントや落語鑑賞を楽しみながら移動するなど、さまざまな例があります。路面電車やローカル路線は貸切のハードルが低く、大学生の鉄道サークルが新入生歓迎会などで貸し切ることもあります。
ロマンスカーの貸し切りプランでは、車内マイクを使って案内放送を流したり、車内を装飾して楽しむことも可能(装飾は内容によってできない場合もある)。企業の懇親会、結婚式、同窓会など、さまざまなイベントでの活用を想定している。
鉄道各社は近年、鉄道を単なる移動手段としない売り出し方に力を入れています。景色を楽しみながら地場の食材を使った食事を楽しめる「レストラン列車」は、もはや珍しい存在ではなくなりました。だるまストーブでスルメが焼ける青森の「ストーブ列車」も有名ですね。鉄道の「コト消費」的な活用は、今後も広がっていくと考えられます。
潜在力のある「小田急線」
小田原のほかに箱根や江ノ島といった観光地と都心を結ぶ小田急線は、こうしたレジャー型の列車として潜在能力が高いという。
箱根の温泉を使った「足湯列車」、ビーチ気分が味わえる「海の家列車」なんかもできるかもしれない。法的な問題もあるとは思いますが、可能性は無限にあるでしょうね。
近年は、カーシェアで自動車を短時間レンタルし、昼寝やウェブ会議などができる休憩スペースとして活用する人も増えているという。鉄道や自動車を移動手段ではなく「体験の場」として売り出す手法は、今後も増えていくのかもしれない。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
東工大と医科歯科大が統合へ?日本の「医工連携」に横たわる大問題とは
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
「安倍政治が分断を生んだ」は本当か?実は日本人“鉄板”の共通話題では
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「マイナ保険証」負担軽減へ、旧来式は負担増で「罰ゲーム」と不満の声
石破茂氏ら日本の議員団が台湾訪問、中国が早速どう反発したか
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
台湾問題で、米政治学者が指摘する中国の「アキレス腱」とは
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
フェイスブックのメタが上場以降初の売上高減少、メタバースの将来性と課題とは
「岸田版 仕事人内閣」!? 保守派は浜田防衛相に発狂、改革派は河野デジタル相歓迎
吉祥寺の“ヘイト騒動”沈静化?金井米穀店への今週末の抗議デモ見送りへ
原油価格「いつの間にか」ウクライナ侵略以前並み…専門家が指摘する新たなリスク
最低賃金31円引き上げへ、ネットでは「たかが30円上げたところで…」の声が目立つが……
「ああ見えて政局勘が鋭い」岸田首相、電光石火の内閣改造へ
マスコミは報じない!広島平和祈念式典を妨害「仁義なき」デモ騒音のリアル
朝日川柳、安倍元首相の国葬“ネタ”にして大炎上
初の量産EVがリコール…トヨタが突きつけられた「ものづくりの死角」
お騒がせ女性市議「転落劇」…写真集、自民議員と離婚、国替え落選…詐欺容疑で逮捕(←NOW)
「#金井米穀店を守れ」がトレンド入り。「騒動の現場」吉祥寺の店舗を訪ねた
東大vs.東京新聞、コロナ感染学生の「単位不認定」報道めぐり異例のバトル
前川氏に“踊らされる”毎日新聞、「第三の加計疑惑」と化す統一教会報道がなぜ的外れなのか
「最新技術搭載」武豊火力発電所が完成!…でも朝日新聞は気に入らないらしい
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
TKO木本武宏の投資トラブル、業界通「STEPNのバブルは長く続かないと見られていた」