米ペロシ下院議長訪台、今後の影響は?福島香織氏「安倍氏国葬に蔡英文が訪問するとしたら…」
日本の態度次第で台湾の地位承認が早まる可能性も- ペロシ米下院議長は3日、台湾の蔡英文総統と会談した
- ジャーナリストの福島香織氏は「習近平の戦狼外交の敗北」と解説
- 蔡政権の国際的な評価も上昇。日本は、安倍元首相の国葬が試金石
台湾を訪問中のペロシ米下院議長は3日、台湾の蔡英文総統と会談し「台湾と世界の民主主義を守るためのアメリカの決意は揺らぐことはない」などと述べた。国際情勢が混迷を極めるなかでの出来事をどう見るべきか。元産経新聞記者で中国事情に詳しいジャーナリストの福島香織氏に、見解を聞いた。

中国側が軍事力行使するのか世界中が固唾を呑んだが、3日時点では異変はなかった。福島氏はこう総括する。
今回のペロシの訪台は、習近平の「戦狼外交の敗北」を意味しており、象徴的な出来事だったと言えるでしょう。訪台直前まで、中国は米国に対し「火遊びすると自分も燃えるぞ」という強烈な不満や警告を発していたのですが、結局は軍事的に妨害するという決断にまでは至らなかったわけです。
中国は近年、「戦狼外交」と呼ばれる強気で高圧的な発言を対外的に繰り返していた。
今回の件は、中国の戦狼外交の限界を知らしめたと言えます。今後、戦狼外交の脅し効果は、ますます低下していくでしょう。国際的な安全保障の枠組みにおいて、米国が台湾を重視していることが示された意義は、非常に大きい。
中国にとっては、手痛い失点となったようだ。
中国は戦狼外交路線を改め、諸外国と歩調を合わせていく「協調外交」に転換していくと良いのですが、逆にさらに北朝鮮化して瀬戸際外交に転じていく可能性もあります。戦狼外交の牽制効果を回復させるには、プーチンのように核兵器をちらつかせて脅すような瀬戸際外交の道を進まざるを得なくなっていく。

中国の圧力に屈しなかったという意味で、台湾の蔡英文政権にとってもプラスに働くと見ている。
軍事衝突の可能性すら指摘されるなかで、リスクを見極めペロシを歓迎して受け入れた蔡英文政権は、国際的な評価が高まったと言えるでしょう。11月には台湾で統一地方選挙が予定されていますが、民進党には追い風になったと思います。
今後はどうなっていくのか。
英国下院議会は年内にも台湾訪問を予定しており、これに続いて西側諸国の議員団の訪台ラッシュが来るかもしれません。日本では秋に安倍元首相の国葬儀を予定していますが、仮に蔡英文総統が訪問の意志を示した場合、日本の側に受け入れる度胸があるかどうかが問われます。岸田総理に、ペロシや蔡英文のような度胸があるかどうかの問題でしょう。

今後の台湾問題に、どう関わっていくべきか。
東アジアにおける日本の存在意義は決して小さくありません。日本の態度次第で、台湾の国際社会での地位承認が早まる可能性は十分あります。
電撃的なペロシ訪台は、今後の国際関係を占う歴史的意義があったようだ。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
「実子誘拐ビジネス」とは?共同親権問題、マスコミが報じない弁護士業界のリアル
横浜市役所がフェイクニュース連発、「国が数字を変えた」は間違いだった
バイデン大統領が日本の常任理事国入り支持表明も…ネット「敵国条項外すのが先だろ!」
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
『近藤誠』とはなんだったのか…2つの側面から考える
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
学校教育を救うには部活動全廃しかない
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
AI規制論議が広島から始まる“奇縁”、岸田首相はキッシンジャーの警鐘をどう聞くか?
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
学校教育を救うには部活動全廃しかない
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間