保守は何に怯えているのか?リベラルにも必要な「目配り」とは
『なぜリベラルは敗け続けるのか』岡田憲治氏に聞く #3- 岡田憲治氏に聞くシリーズ最終回。保守サイドの課題も取り上げる
- 首相の靖国参拝を支持するのに、屈辱的な日米地位協定に文句を言わない不思議
- 政治には日常を支える人への目配りが重要。意見の違う人と学び合える居場所を
『なぜリベラルは敗け続けるのか』著者の岡田憲治・専修大教授(政治学)にいまの政治のありようを聞く連続インタビュー。最終回は保守側の課題についても触れていきます。

――「保守」は何を守りたいのか。独立、国柄、ということになるかもしれませんが、少なくとも日米地位協定を変えようともしない状況で「自主独立」を唱えるのはおかしいですね。
岡田 守りたいものは何なのか。大日本帝国の栄光なのか、連綿と続いてきた歴史なのか、皇室なのか。僕の友達にも、「ゴリゴリの保守」と言っていい人物がいますが、彼が「首相の靖国参拝、何がいけないんだ」と言う一方で、あれほど屈辱的な日米地位協定に少しも文句を言わず受け入れていることが、不思議でならない面はあります。日米地位協定がある以上、皇居前にオスプレイの基地を作られても文句は言えない。それを保守は許せるのか、と。
しかし一方で、彼と僕との間に「普段、守りたいと思っている対象とその手法」についての違いはあっても、突き詰めて話をすれば最終的に何を守りたいのかという点では、そう大きく違わないはずです。

とはいえ、僕は「安倍再登板」なんて悪夢だと思っていますし、自民党内の「右バネ」系の人たちとは、当然、相容れません。例えば先日の「LGBT理解促進法案」の了承の過程で、自民党内から出てきた「LGBTは種の保存に反する」などという発言は、思想以前の問題です。
――例のLGBT発言が論外だという点は全く同感です。が、保守目線で言うと彼らは彼らなりに「何かに怯えている」のも事実です。おそらくLGBTを社会が許容することで「自分の思っていた世界観や前提、常識、信条が脅かされる」という恐怖心があり、だからこそ驚くような強さで反発している面があるのではないでしょうか。
岡田 ……その話で思い出しました。僕らが高校生だった頃、日本人がよく朝鮮学校の生徒にカツアゲされたり、喧嘩を吹っかけられてしこたま殴られたりする事件がありました。大学生になって、ある時知り合った在日の友達に「なんであんなに暴れたんだよ?お前ら喧嘩強かったし、本当に怖かったよ」と尋ねたところ、彼はこう言ったのです。
「怖がっていたのは俺たちの方だぞ。世界地図を逆さまにして見てみろ、朝鮮半島は日本列島に覆われて、封じ込められているような気になる。怖がっていたのはお前らじゃない、俺たちの方だったんだよ」。
そうか、驚くほど攻撃的な態度に出るのは、恐怖心からだったのかと気付いたんです。相手が本当はどういう思いでそういう言動に出ているのかは、実際に相手に聞いてみて、話し合ってみないとわかりません。今、LGBTを妙に攻撃する人たちの心理を聞いて、これと同じなのではと思いました。
――「人類がみんなLGBTになったら次の世代が生まれず、人類滅亡じゃないか」という物言いが飛び出してくるのも、知識不足に加え、LGBTの人たちが人類のマジョリティになったら……、という恐怖心からでしょう。
岡田 彼らにとっての「敵」を勝手に認定し、過剰に怖がっている。保守の人が何かと朝日新聞を敵視し、攻撃するのも似たような心のメカニズムなんでしょうね。朝日新聞の力なんてもう日に日に弱っていますよ。それなのに、「朝日が安倍を袋叩きにする」「朝日に対抗しろ」と言って敵視しているのが不思議でならなかったのですが、要するに敵を実態以上に膨らませ、「モンスター化」しているんでしょうね。

――保守は「朝日が大赤字」「部数減」と言って喜ぶ一方で、「そうはいってもまだまだ強敵だ」と見ています。
岡田 相手がどういう世界観でものを見ているか、何を怖がって、何を問題としているかは、話してみないと分からないですからね。だから分断した状態ではだめなんです。政治的スタンスや支持政党を超えて友達を作り、頭ごなしに否定するだけでなく、相手が何を大事にしているのか、どこまでなら譲れるのか、それによって何を実現できるのかを考えていく。
僕も「時には自民党から政権を獲るために、組む相手の嫌なところも目をつぶり、鼻をつまんで我慢して、潔癖さを捨ててでも行動することが必要だ」と言って嫌われ、それが理由で離れていったリベラル派・左派の人たちもいます。しかし一人でも友達を増やして「確かに岡田の言うとおりだ。そうしないと現実は一ミリも動かない」と思ってくれれば、パワーとリソースを無駄なく活用できます。
――岡田先生は学問だけでなく、実際に国会議員や地方議員に直接働きかけるという意味での「政治」にも積極的にかかわっておられますが、一方で思いが伝わらなかったり、離れていく人がいたり、がっかりすることも多いかと思います。それでも心折れずに行動し続けられるのはなぜですか。
岡田 私の母方の祖父は、明治時代、浅草でみなしごのような状態だったところを助けられ、社会に育てられたという人でした。そのおかげで僕も生まれて来ることができ、高い教育を受けさせてもらい、なりたかった職業にも就けました。つまり僕は生まれた時点で社会に借金があると思っているのです。生きている間に、少しでも社会に返していかなければならない。だから生きている間にできる限りのことをしたい。
理不尽な目に遭ったときに、「それ、おかしいよ」と誰かが言ってくれる社会、誰かが必ず助けてくれる社会であってほしい。暮らしに関するところから、政治に対する信頼を積み上げていくしかありません。
そのためには、日常を支えてくれている人たちへの目配りがなければならないし、政治の在り方について考えたいという人、何かおかしいなと思っている人たちが、安心して自分の意見や体験を話し、意見の違う人とも一緒に学び合える居場所が必要です。そういう場を保守を自称される皆さんとも作っていきたいですね。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
“全裸監督” 村西とおる氏、AV許可制導入発言の立民・塩村議員に「やれるものならやってみろ」
これこそ参院選の争点に!日本人が死活問題なのに知らなすぎる、海外での「知財」攻防戦
スルガ銀行に懲戒解雇訴訟で圧勝!代理人の倉持弁護士、第三者委員会のあり方に警鐘
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
物価高が争点に急浮上!高齢者直撃で与党圧勝予測の参院選に異変あるか?
維新の政調会議が紛糾 !? 参院選「出産・教育無償化」公約巡る党内議論に注文したいこと
【緊急取材】今井絵理子議員“スピード落牛”のナゾ、主催者に話を聞いてみた
節電した企業や家庭にポイント付与、政府案にネット大反発。「原発忌避」「減税嫌い」が本音?
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
人間関係はうまくいかなくて当たり前 〜 自衛隊で学んだ仕事術
ウクライナへの対艦ミサイル供与で、小麦と世界経済が動く!
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
結果を出すよりまず「生き延びる」〜 自衛隊で学んだ弱った心との向き合い方
参院選目前「長崎の変」に政界震撼…最年少知事失職にらみ有名選挙コンサルタント刑事告発
マードックって何者?日本の新聞テレビ「25年前の岐路」
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
「ドローンによる新たな戦闘領域出現に備えよ」防大准教授出身「異色」公明議員が提起
【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
「AV新法」で業界は死活問題。それでもDMMがダンマリな背景
明石市・泉市長のツイートが話題、NHK放送中止の不可解
勇者か愚者か…“日銀潰し”に挑むヘッジファンドが話題、藤巻健史氏「ついに出てきた」
全国初「太陽光パネル税」に総務省から“待った”、太陽光発電のそもそもの問題点とは
上海電力で渦中の橋下氏、フジ『日曜報道』を「お休み」でSNS憶測
重信房子元最高幹部の出所“歓迎”ムードに、駐日イスラエル大使「愕然としました」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
NHKが映らない“テレビ”に続いて、今度はホームプロジェクターが人気!
岸田首相が異例の本社訪問へ 〜 トヨタはなぜ権力に近づくのか