「憲法改正は必要なくなった」安倍発言は本当か?田原総一朗氏の取材を検証する
【追悼特集】安倍批判ファクトチェック #1【編集部より】安倍晋三元首相の生前の政治スタイルには毀誉褒貶が続きましたが、批判された言動の中にはにわかに信じがたい報道や論評もありました。暗殺事件からきょうで1か月。安倍氏に何度も取材をしてきたライターの梶原麻衣子さんが、確かなエビデンスに基づき、安倍氏に対する「巷の批判」を多角的な視点から検証します。
第1回は、田原総一朗氏が「秘話」として語ってきた、あの安倍発言を取り上げます。(3回シリーズの1回目)

「憲法を改正する必要は全くなくなった」
「安倍さんは『憲法改正の必要はまったくなくなった』と言ってたようだけど。まだやるのかな」
青山学院大学教授の中野宏昌氏がツイッターでこうつぶやいたのは2022年7月30日のこと。1000件を超えるリツイートと、2500件ものいいね、がついている。
安倍さんは「憲法改正の必要はまったくなくなった」と言ってたようだけど。まだやるのかな。
— 中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 (@nakano0316) July 30, 2022
田原総一朗の証言。2020年1月の『世界』より。 pic.twitter.com/r6HV3ugVoB
論拠となっているのは、『世界』(岩波書店)2020年1月号に掲載された、田原総一朗氏の連載の一説だ。
2016年の9月、私は首相官邸で安倍首相にあった。もちろん一対一の場である。そして問うた。
「衆参両院で、自公両党合わせると三分の二以上を確保しました。いよいよ念願の憲法改正ですね」
すると、安倍首相は、ちょっと間をおいて、声を低めて、次のように答えた。
「……大きな声では言えませんが、実は、憲法を改正する必要は全くなくなったのです」

以下、これまでしきりにアメリカが憲法改正を求めてきたが、2015年の平和安全法制の成立により集団的自衛権の行使が可能になったことで、アメリカからの憲法改正要求はなくなった、「だから憲法は改正しなくてよくなった」と安倍元総理が言った、というくだりが続く。
筆者も『世界』発売当時(2019年12月)、この個所を読んで驚いた。憲法改正を政治主張の柱に据え、その実現のためのリーダーとして安倍総理を評価してきた保守派にとって、もしこの「改憲はもはや不要」発言が本当なら一大事だと思ったのである。そこで筆者は、ある時、田原氏にこの件の真偽について尋ねてみたところ、田原氏は「僕は聞いた、間違いなく彼はそう言ったんだ」と断言した。
もはや安倍元総理本人に確かめることはできない。事は重大かに思われた。
安倍発言は「続き」があった
ところがである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
日韓が揉めて喜ぶのは誰か 「日韓関係のリセット」という安倍政権の成果を
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
フランスで112万人が年金改革反対デモ!日本では“高齢者の集団自決”騒動より痛烈な国への復讐
中国向け放送は無料なのに…NHK、受信料未払い時の割増金2倍へ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
石原慎太郎の生き様に衰退ニッポンは何を学ぶ:猪瀬直樹『太陽の男 石原慎太郎伝』
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間