AI 時代へ、子どもたちを解放すべき「不安」とは?
【前編】鈴木寛×重松大輔「AI 時代の教育とキャリア」- 元文科副大臣の鈴木寛氏と起業家の重松大輔さんがこれからの教育を議論
- 都会の受験エリート養成に違和感、ノーベル賞は地方出身のほうが近い!?
- 重松さんも同意。鈴木さんが「日本の教育政策の最大の課題」と指摘するのは…
【編集部より】この国はいつまで昭和型の教育方式を続けるのか?日本が長期停滞しているのは教育も要因ではないのか?
大学教員、政治家の立場から数々の教育改革を主導してきた“スズカン”こと鈴木寛さんと、起業や3人の子育てを通じ、昨今の日本の人づくりに問題意識を抱くスペースマーケット社長の重松大輔さん。子どもたちが夏休みシーズンのいま、これからのキャリアと教育を論じます。(収録は6月中旬に行いました)

都会の受験エリート養成に違和感
【鈴木】重松さんはお子さんを西日本のボーディングスクールに通わせておられるとか。いま何年生ですか。
【重松】3人いて上から中1の長女、小4の長男、小2の次男です。長女は小学校まで都内の私立だったのですが、この春から九州にある、都内の私立大学系続の中学に入りました。親元を最初に離れたのは長男で、2年前に中国地方で当時開校したボーディングスクールに1期生として入り、次男も続きました。
【鈴木】まだ3人とも小さい。それは寂しいでしょう。
【重松】寂しいですよ(苦笑)長男が入学した時には妻は泣き通しでした。

【鈴木】ご長男の学校は私も視察に行ったことがあって緑豊かで、施設も含めて非常にすばらしい環境です。入学のきっかけは?
【重松】長男は姉(長女)と同じ小学校で、コロナ禍の最初からオンライン対応もしていて、非の打ち所がないすばらしい学校でした。ただ、夏休みのときに“武者修行”のつもりで、いまの学校が開催しているサマースクールに入れてみたのですが、帰ってきたら自分から「俺、ここに転校したい」と気に入ってしまったんですね。私も妻も驚きましたが、「自立したい」という気持ちが強かったのです。次男は「お兄ちゃんがいるから僕も」とすんなり(笑)。
【鈴木】それでもよく快く送り出しましたね。東京にお住まいの経営者ですと、往々にして伝統的な名門校にお子さんを入学させるご家庭が多い。どんな思いがおありでしたか。
(後編に続く)
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
野田元首相が岸田首相に「幽霊見ていないですよね?」、国会で首相公邸が事故物件扱い
岸田内閣の支持率“ナゾの絶好調”に、ネットで疑問噴出。世代別調査に見る票田と死角
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
鳩山由紀夫氏が「疑獄の段ボール」63箱を引き取り、遺族の意向で立憲民主から入手
“日英同盟”復活に、韓国が焦りと嫉妬強める…現地紙「韓国の疎外要因に」
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
衆院選へ大波紋…自民の東京12区と15区、公明に“叩き売り”のウラ事情
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
「原則共同親権を!」別居親らが渋谷でオレンジパレード。マスコミが報じない現場の熱気
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間