イーロン・マスク氏が中国の「検閲当局」機関紙に寄稿、気になる内容は?
「雑誌『中国網信』からの招待に感謝します」- イーロン・マスク氏が中国の月刊誌『中国網信』に寄稿
- クリーンエネルギーや人型ロボットなど、4項目に渡って見解を述べた
- 中国と距離を縮めることについて「綱渡り」と危惧する声も

米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、中国の「国家インターネット情報弁公室」機関誌にコラムを寄稿し、話題となっている。
国家インターネット情報弁公室は中国のネット空間の管理や監督を行う行政部門で、不適切と見なされたコンテンツを検閲する権限を持つ。
テクノロジーの進化4項目語る
機関紙は今年1月に創刊された月刊誌「中国網信(=中国ネット情報)」。マスク氏の寄稿文のタイトルは「科学技術によって素晴らしい未来が創造されると信じている」というもの。リード文は「雑誌『中国網信』からの招待に感謝します。科学技術や人類の未来に対する私の考えを中国の友人たちと共有でき、嬉しく思います」とある。
科学技術の発展に伴い、テクノロジーが人類の能力を超越する日が来るのかもしれない。こうした見方には楽観論、悲観論それぞれあるが、私たちが自惚れることなく緊張感を持ってテクノロジーを発展させていけば、人類の未来は素晴らしいものになると信じています。
と書き出し、4項目について語った。
1つ目はクリーンエネルギーについてで、
最終的には、世界経済は持続可能なエネルギーによって運転されることになるだろう。
と予言。太陽光や風力、水力、地熱、原子力などによって生成されたエネルギーが貯蔵・運搬される未来を描いた。
2つ目は人型ロボットについて。テスラ社は2021年に人型の「テスラボット」を発表した。
テスラロボットは最初は退屈な単純作業や危険性の高い仕事に従事する位置付けですが、将来的には各家庭で料理や芝生の手入れ、高齢者介護なども担えるようになることを目標としています。
3つ目は「脳接続コンピューター」。コンピューターを人間の脳に融合させることで、脳の機能に障害のある人への助けになるという。
この技術は人類と人工知能を融合させ、最終的には人類と世界を拡張し、他者との新たな相互作用を生み出すことになるでしょう。

最後は「宇宙探査」について。
私の最大の願いは、人類が火星上で自給自足可能な都市を作り出すことです。
と言い、
私たちは一度に100人の乗客や物資を乗せられる史上最大のロケット「スターシップ」を計画しています。未来には、少なくとも1000隻の「スターシップ」を作り、開拓者を火星に送って自給自足都市を建設できるでしょう。
と語った。
文末では、
志を同じくする中国の仲間たちとともに、クリーンエネルギーや人工知能、ロボット、宇宙探索などの分野に身を投じ、期待できる明日をともに作っていきたいと思います。
と締めくくった。
中国市場で31万台

テスラは2021年には93万台の電気自動車(EV)を販売。地域別に見るとアメリカ市場で約35万台、次いで中国市場で31万台を売り上げており、同社にとって中国は無視できない存在だ。
ただ、政治体制の異なる中国へ傾倒することへの懸念の声もある。慶応義塾大学大学院経営管理研究科教授の清水勝彦氏は「修羅場をくぐってきただけあって中国政府ともアメリカ政府ともうまく(なんとか?)やっていく自信があるのでしょう。ただ、アリババのマー氏もこんなことになるなんて夢にも思わなかったはずで、本当に「綱渡り」だと思います」と指摘した。
修羅場をくぐってきただけあって中国政府ともアメリカ政府ともうまく(なんとか?)やっていく自信があるのでしょう。ただ、アリババのマー氏もこんなことになるなんて夢にも思わなかったはずで、本当に「綱渡り」だと思います。 #NewsPicks https://t.co/a4Lcuf4fLi
— 清水勝彦 (@shimikatsu22) August 15, 2022
近年、中国を念頭に置いた経済安全保障が注目されており、以下のような声もあった。
大国家の対立とテクノロジーを通した人類の繁栄、どっちを取るの?という話になりつつあるな。
米中対立のなかでマスク氏はどう動くのか、今後も注目されそうである。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
愛子さま成年行事「なぜテレビ中継をしないのか」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
日韓が揉めて喜ぶのは誰か 「日韓関係のリセット」という安倍政権の成果を
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
フランスで112万人が年金改革反対デモ!日本では“高齢者の集団自決”騒動より痛烈な国への復讐
中国向け放送は無料なのに…NHK、受信料未払い時の割増金2倍へ
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
石原慎太郎の生き様に衰退ニッポンは何を学ぶ:猪瀬直樹『太陽の男 石原慎太郎伝』
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
日本は19位、世界の公務員の汚職度ランキング
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間