五輪組織委の高橋元理事、AOKI青木前会長ら贈収賄容疑で逮捕
AOKIの株価直撃、永田町への影響は?東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の高橋治之元理事が、紳士服大手、AOKIホールディングスから大会スポンサー契約などで便宜を図った見返りに、コンサル費用名目で約5100万円を受け取ったとして、東京地検特捜部は17日、高橋元理事を受託収賄の容疑で逮捕した。
また、AOKI創業者で、前会長の青木拡憲、弟で前副会長の青木寶久、専務の上田雄久の3容疑者も贈賄容疑で逮捕した。

株式市場が閉まる直前の午後2時過ぎに、青木前会長らの逮捕が速報されたことで、AOKIの株価を直撃。14時に692円だったのが、40分後に666円まで一時下がり、終値は前日比10円高の680円だった。一方、高橋元理事の古巣、電通の株価は、事件の報道の影響はほとんど見られず、この日午後になっても上がり続け、終値は前日より25円高の4,790円だった。
高橋氏とAOKIを巡っては、両者の間でコンサル契約を締結して金銭のやり取りがあった事実が7月下旬に判明。特捜部が「みなし公務員」である理事職の収賄罪を視野に捜査を続け、高橋容疑者の自宅兼事務所や、青木拡憲容疑者の自宅、横浜市のAOKI本社、東京・港区の電通本社などに家宅捜索も行っていた。
この間、高橋、青木拡憲両容疑者らは、オリンピック関連の業務とコンサル契約は別物と主張し、疑惑を否定していた。一方、朝日新聞は特捜部幹部とみられる関係者からのリークをもとに、AOKIのスポンサー料、7億5000万円のうち、AOKIが先払いした2億5000万円の大半が電通子会社を通じて高橋容疑者の会社に渡っていた、と報じている。
今後、高橋容疑者らが取り調べや裁判などで引き続き否認して争うのか、特捜部がこれまで集めた証拠を元に有罪への立証を仕切れるのか、攻防戦が激しくなりそうだ。

一方、この事件の影響が政界にも広がるのかも注視されている。特に、大会直前まで組織委員長を森喜朗元首相が務め、安倍政権下での歴代の文科相ポストは、森氏がかつて領袖を務めた清和会(旧森派、現安倍派)出身者が占めるなど、同派閥とスポーツ界の縁が深い。安倍元首相の急死後、統一教会問題でも清和会は連日批判にさらされており、今後の事件の進展によっては、Wパンチとなって自民党内部の主導権争いに影響しそうだ。
しかし、一般国民からすれば派閥が異なるとはいえ、同じ自民党である岸田政権にも打撃は小さくない。統一教会問題の影響で下落傾向に入った内閣支持率は、先週の内閣改造後も下げ止まらなかった。捜査の行方は永田町でも関心を集めている。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
後藤田正純氏まさかの落選で、妻・水野真紀さん「意味深」ブログ
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
“アメリカのガースー” ペンス氏、大統領選の共和党指名選に参戦。その減税政策と行政手腕は?
コインハイブ事件、ウィニー事件にも重なる「前近代性」放置が日本のイノベーションを阻害
「女性限定公募」は差別なのか? 〜 理系の女性研究者が少ない理由
「統一教会」について中国政府「信者の血と汗を騙し取る邪教」と警告。合同結婚式のことは…
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
「利水ダムを洪水調整に」菅前首相のツイートにガースーファン「ありがとう」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
学校教育を救うには部活動全廃しかない
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
学校教育を救うには部活動全廃しかない
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間