巡航ミサイルを1000発配備すれば、中国との「ミサイル・ギャップ」は埋まるのか問題
読売が「政府検討」特報も、専門家からツッコミ続出読売新聞が21日付の朝刊一面トップで、政府が1000発以上の長射程巡航ミサイル保有を検討していると特報した。ただ、「弾道ミサイルを多数配備する中国との『ミサイル・ギャップ』を埋める狙いがある」と報じたことで、軍事・安全保障の専門家などからツッコミが続出する事態になっている。

軍事的膨張が止まらない中国やミサイル開発が進化する北朝鮮などの脅威に対し、日本が抑止力としての敵基地攻撃能力保有が防衛上の課題になっている。政府が長射程の巡航ミサイル導入を決めたのはその一環だが、政府内で、具体的に1000発以上という数字が浮上していることが明らかになるのは初めてとみられる。
読売新聞の報道は朝からネットの関心を集め、読売新聞オンラインのアクセスランキングでは1位になっているが(午前11時時点)、記事に対して専門家がツイッターですかさず反応。
ウクライナ戦争の報道で知名度を上げた専門家の1人、小谷哲男・明海大学教授(国際関係論)は「向こうは弾道ミサイルなのになぜこちらは巡航ミサイルでミサイルギャップを埋められると考えるのか」とズバリ核心を指摘した。
向こうは弾道ミサイルなのになぜこちらは巡航ミサイルでミサイルギャップを埋められると考えるのか。
【独自】長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い : 読売新聞オンライン https://t.co/IXhN5t1zn4
— Tetsuo Kotani / 小谷哲男 (@tetsuo_kotani) August 20, 2022
2つのミサイルの違いは何か。防衛白書によると、弾道ミサイルは「放物線を描いて飛翔する、ロケットエンジン推進のミサイルで、長距離の目標を攻撃することが可能であり、核・生物・化学兵器などの大量破壊兵器の運搬手段としても使用される」。
これに対し、巡航ミサイルは「弾道ミサイルに比べ、製造コストが安く、維持、訓練も容易で、多くの国が製造又は改造を行っている。また、命中精度が比較的高く、飛翔時の探知が困難」(同白書)という特徴があるが、一般的に弾道ミサイルの方が、巡航ミサイルよりも射程距離が長い。
米ハドソン研究所の村野真研究員(安全保障学)は「米国ではエフェクト・ベースド・オペレーションという軍事作戦理論がありますが、巡航ミサイルと弾道ミサイルとでは、達成できる軍事効果がまるで違います。中国の主力は弾道ミサイルなのに、こちらの巡航ミサイルを同数揃えても、単なる豆の数合わせです」と指摘した。
米国ではエフェクト・ベースド・オペレーションという軍事作戦理論がありますが、巡航ミサイルと弾道ミサイルとでは、達成できる軍事効果がまるで違います。中国の主力は弾道ミサイルなのに、こちらの巡航ミサイルを同数揃えても、単なる豆の数合わせです。https://t.co/nuIPFxwjKd
— Masashi MURANO🚀 (@show_murano) August 21, 2022
また、鶴岡路人・慶應大教授(国際安全保障)も「この記事、すでに各方面から突っ込まれていますが、最大の失敗はミサイル・ギャップを埋めるという話を持ち出したこと。対艦(巡航)ミサイルの長射程化の必要性は自明で、対地攻撃を可能にするのもあり得るオプション。でもそれで弾道ミサイルのギャップは全く埋まりません」と厳しく指摘した。
この記事、すでに各方面から突っ込まれていますが、最大の失敗はミサイル・ギャップを埋めるという話を持ち出したこと。対艦(巡航)ミサイルの長射程化の必要性は自明で、対地攻撃を可能にするのもあり得るオプション。でもそれで弾道ミサイルのギャップは全く埋まりません。https://t.co/AUgxsMZtej
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) August 21, 2022
元防衛副大臣で、安全保障に詳しい自民党の長島昭久衆院議員は小谷氏らの指摘を引き合いに「対艦巡航ミサイルの誤りかと」と、“声を震わせて”記事に突っ込んでいた。
対艦巡航ミサイルの誤りかと。震え声 https://t.co/sofxqSqxMR
— 長島昭久🇯🇵🇺🇦東京18区(府中、小金井、武蔵野市) (@nagashima21) August 21, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
横浜市・山中竹春市長の口癖は「あいつ、ぱーちくりんだから」市立大関係者が証言
日本で半導体産業が育たなくなったのはトヨタのせいだ
大阪・伊丹空港で大量繁殖!アルゼンチンアリはどれほど脅威なのか?
日立が全面導入で注目の「第3の年金」って?日経が書かない負の側面はないの?
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
原爆の日デモ騒音、広島市の対策強化めぐる「産経 vs. 地元紙」ご都合論調のウラ
ハリケーン直撃のアメリカ・フロリダ州でEV火災が続発、消火には特別な訓練必要
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
参院徳島・高知補選、野党リードの“怪情報”は本当か?
「相互依存の武器化」とは?大国間の覇権争いで変質する経済的ネットワーク
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間