リモートの方が調子いい?岸田首相、「次世代型原発」開発・建設の検討指示の“英断”
民主党政権以来の大転換、ネット民「ようやく目が覚めたか!」- 岸田首相が24日のGX実行会議で、次世代型の原子力発電所の開発・建設を検討指示
- 民主党政権以来、新設見送り方針から大転換。再稼働も「あらゆる対応」明言
- ネットではコロナで隔離中の首相に「リモートの方が調子いい」との声も
岸田文雄首相は24日に開催されたGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で、次世代型の原子力発電所の開発・建設を検討するよう指示した。
2011年の原発事故後、民主党の菅・野田両政権、自民党の安倍・菅両政権を通じ、日本政府は新設の原発は見送っており、今回の岸田首相の決断は、エネルギー政策上の大転換となる。

原発の新増設「想定せず」大転換
これまで「何もしない」「検討使」と揶揄された岸田首相だったが、ウクライナ情勢の影響などでエネルギー情勢が逼迫したことで、さすがに危機感がピークに達したようだ。今後も厳しい電力需給が予想され、来年夏以降の電力確保に向けて、再稼働したことのある10基に加えて、7基の設置許可済み原発に対して岸田首相は「再稼働に向け国が前面に立ってあらゆる対応を取っていく」と述べた。
日本経済新聞によると、設置許可済み原発の7基は、東京電力柏崎刈羽原発6~7号機(新潟県)、日本原子力発電の東海第2原発(茨城県)、東北電力女川原発2号機(宮城県)、関西電力高浜原発1~2号機(福井県)、中国電力島根原発2号機(島根県)を想定する。
そして焦点の原発の新増設・建て替え。実はわずか2週間前まで政府は「想定していない」という方針だった。西村経済産業相は今月12日、日本経済新聞などに応じたインタビューでは、原発の新増設・建て替えについて次のように述べていた。
再生可能エネルギーの拡大を図るなかで可能な限り原発依存度を低減するというのが政府の一貫した方針だ。新増設・リプレースは現時点で想定していない。
また、昨年10月に福島第一原発(福島県)を視察した際、岸田首相は記者団から「今後、原発の新増設や建て替えを行う可能性はあるか」と問われたが、明確に回答しなかった。
原発の新増設・建て替えを「想定していない」から、「次世代型の原子力発電所の開発・建設を検討するよう指示」という方針の大転換に、ネット上では期待の声が寄せられた。

細野氏「岸田政権が原発政策で動き出した」
唐突にも見える岸田首相の方針転換。7月に今冬に向けて原発を最大9基まで増やす方針を明らかにした際は、基本的には再稼働の規定方針が決まった炉だった。このため首相が原発再稼働に本気なのか疑う意見も噴出したが、自民党の長島昭久衆院議員は「先日の『9基再稼働』は”誇大広告”ではないかと批判を浴びたが、やはり世論を読む観測気球だったのだ」との見方を示した上で、今回の方針転換を「英断」と評価。ただ、「今日の電力危機を乗り切るためには、もっと急ぐべきではないか」と注文した。
英断だと思う。先日の「9基再稼働」は"誇大広告"ではないかと批判を浴びたが、やはり世論を読む観測気球だったのだ。ただ、今日の電力危機を乗り切るためには、もっと急ぐべきではないか。
→ 岸田文雄首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働: 日本経済新聞 https://t.co/5kmOxSDxub
— 長島昭久🇯🇵🇺🇦東京18区(府中、小金井、武蔵野市) (@nagashima21) August 24, 2022
同じく自民党衆院議員で、民主党政権時代には原発担当相を勤めた細野豪志氏も「岸田政権が原発政策で動き出した」と期待を込めていた。
原発の運転期間の実質延長、新規開発の加速、そしてリプレースへ。岸田政権が原発政策で動き出した。今の逆風を乗り越えるのは、国民のために難しくても必要な政治決断を行い、実績を積み上げる以外ない。
— 細野豪志 (@hosono_54) August 24, 2022
「コロナでようやく目が覚めたか!」
一般のユーザーも岸田首相の方針転換を評価する声が多かった。
こりゃあ、キッシー偉いな。振り切ったよな。
これはいい流れです。サプライチェーン維持を含めてしっかり計画を立て、実施してほしいです。
選挙終わって岸田首相が覚醒したな。既存の原発の再稼働も進めてくれるようだしひとまず安心
中には、岸田首相が新型コロナに感染し、現在、リモートで公務を行っていることに絡めて、
コロナでようやく目が覚めたか!
リモートの方が調子いいんじゃないか?ずっとリモートでやってくれ
といった反応も見られた。
一方で、反対するユーザーも少なからずいた。
政界でも強烈な反原発政策を掲げてきた山本太郎氏率いるれいわ新選組。櫛渕万里衆院議員は、「絶対反対だ。3.11前にすべて逆戻り」とツイートしていた。
本気か?絶対、反対だ。原発の新増設、来夏以降17基を再稼働。3.11前にすべて逆戻り。
本気か?絶対、反対だ。
原発の新増設、来夏以降17基を再稼働。3.11前にすべて逆戻り。#脱原発グリーンニューディール#れいわ新選組
岸田文雄首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働: 日本経済新聞 https://t.co/tSBcZqYZ1P
— くしぶち万里 れいわ新選組 衆議院議員 (@kushibuchi) August 24, 2022
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
ネットで騒ぎ、岸田首相のセイコー製33万円の時計は「高い」のか?
G7後も続く韓国・文在寅大統領の苦悩
横浜市・山中竹春市長、職場で「ぼろぼろ泣いて」号泣していた
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
部活の完全廃止に向けて、さあ一歩踏み出そう
都議補選の懺悔録:読み誤った歴史的低投票率、それでも衆院選へ確かに言えること
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
学校教育を救うには部活動全廃しかない
学校教育を救うには部活動全廃しかない
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間