吉村知事「複数校で1つの部活」を提案、「他校に人間関係できるの面白い」の声も
移動時間や安全面の問題など課題か- 吉村知事が「複数校で1つの部活」を提案
- 少子化のなかで部活の選択の幅を広げると同時に教員の働き方改善が狙い
- 歓迎する声が目立つが、移動時間の問題など課題もありそう
大阪府の吉村知事は23日、府の教育委員会とともに教育行政について話し合う「総合教育会議」で、府立高校の部活動について、1つの部活動を複数の府立高校で運営する「複数校一部活制」を提案した。

吉村知事が指摘する2つの要因
部活指導が教員にとって過大な負担となっている問題が近年指摘されており、吉村知事は「廃部・休部等も増えてくる中で、子どもたちの部活の選択の幅を広げたいのが1つ。もう1つは、先生の働き方の改善を本格的に行うという意味で」と説明している。
自身のツイッターでも「少子化の中、廃部や少人数化で生徒の部活の選択の幅が狭まっている。激務の先生の負担を減らす為にも部活の在り方を根本から見直さないといけない」と述べ、改善の必要性を訴えた。さらに「今の仕組みのままでは生徒の選択肢はどんどん狭まる。教員の働き方改革も本気でやらないといけない。ならば、部活の根本的なあり方を考えないといけない」と続けた。
一部の強豪校や伝統校の部活を除き、少子化の中、廃部や少人数化で生徒の部活の選択の幅が狭まっている。激務の先生の負担を減らす為にも部活の在り方を根本から見直さないといけない。1つの学校で部活を全て完結させる今の仕組み。複数校で1部活、生徒は学校を超えて部活選択可の仕組みを検討する。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) August 23, 2022
高校野球でも2012年以降、人数不足を理由とした複数校の連合チームや合同チームの出場を認めている。学校内のプール施設も、施設管理の負担の大きさなどから複数校で共同利用を実施するケースが増えており、吉村知事の提案はこうした流れとも合致しそうだ。
大阪維新の会の沖田浩之大阪府議は「先週たまたまTV観た『そこまで言って委員会』でも取り上げていて、なかなかいいテーマを扱うなと変に感心したのを覚えてる。少子化対策、教員の負担軽減の観点からもぜひ検討を進めていってもらいたい」と言い、賛意を示した。
先週たまたまTV観た「そこまで言って委員会」でも取り上げていて、なかなかいいテーマを扱うなと変に感心したのを覚えてる。少子化対策、教員の負担軽減の観点からもぜひ検討を進めていってもらいたい。
https://t.co/9Selb7hV9q— おきた浩之(大阪府議会議員) (@okitahiroyuki) August 23, 2022
少子化背景に若い世代は理解か
一般ユーザーからも注目が集まった。
まずは複数校の生徒が集まることで交流が広がることを期待する声があがった。
これは普通におもしろそうじゃん。他校に人間関係ができるの
他校と合同で部活動をするのは、古い世代から見れば違和感もあるかもしれない。ただ、少子化によって、そうも言っていられない状況があるようだ。入りたい部活に入れないという声もあった。
中学校も検討お願いします!
上がる中学校には野球部がない。何年も前から先輩方が隣の学校の野球部に入りたいってお願いしてるけど、試合でれなくてよければ入れてやる。と子供の為と思えない教育者らしからぬ事言われ続けてる。。。

コロナ、移動距離…慎重意見も
ただ、パンデミックが収まらないなか、まだ早いのではないかとの意見もある。
今教育現場は、2学期このまま始まって大丈夫?で、いっぱいだと思います。オンライン授業を全ての学生に出来るようになってから、お考えください。
また、高校の場合、小中学校と比べて通学距離が離れている場合も多く、移動の問題がある。
複数校で1部活は、特に大阪のような面積の狭い自治体ではとても有効だと感じます。ただそうは言っても移動のコストを誰がどのように負担するのかという点についてはセットで考える必要があると思います。
懸念は生徒の移動時間と移動時の安全管理だよな。「移動に30分かかるから練習時間を30後ろ倒しする」だと担当校教員は定時に帰れないぞ。
実現までにはいくつか課題もあるだろうが、一考する価値はありそうな話である。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
40代で認知症も…元ラグビー選手100人以上が「脳震盪で後遺症」訴え競技団体に法的措置
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ミツカン訴訟で元婿無念の一審敗訴、報道は“東スポだけ”大スポンサーの隠然たる存在感
音楽エンタメでも、世界市場で”日韓の差”:何が明暗を分けたか?
西村賢太さん急死。石原慎太郎さん追悼手記から3日後の訃報にネット驚き
イーロン・マスク氏が開発を進める新交通システム「ハイパーループ」とは?
池袋暴走事故:飯塚被告に禁錮5年の実刑判決で、トヨタがメンツ保つ
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
ジャニーズ再生、補償会社&事業会社のスキームだけで十分か?私の考える敗戦処理策
医師会長ジュニアが厚労相就任…内閣改造の“社会保障利権臭”に現役世代が戦々恐々
次期大統領選、ロイター調査でトランプ氏“優勢”も、日本メディアなぜか報じず
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
「不惑」の音喜多駿に立ち塞がる小池百合子「復讐」の軽慮浅謀
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
「慶応の甲子園応援騒動」バズりまくっても複雑な心境のワケ
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間