「留学生30万人計画」上積みを…岸田首相の指示にネット上が大ブーイングのワケ
過去には留学生による技術流出も…岸田首相は29日、永岡文部科学相と会談し、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示した。
NHKによると、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す、政府の「留学生30万人計画」を抜本的に見直し、留学生をさらに増やすための新たな計画を策定するよう指示したという。永岡文部科学相は、「来月から新たな検討を開始し、G7サミットを見据えて来年の春に取りまとめることとした。これから必要な準備を行っていく」と述べた。

ネットでは反対意見一色
このニュースをNHKが報じると、ネット上では保守系の人たちを中心にほぼ反対意見一色だった。
元自民党衆院議員の安藤裕氏は、「留学生よりも日本を守れ」と憤っていた。
これはひどい。さらに外国人留学生を増やす。卒業したら定住させる。誰が一番多く来るのか?もちろん近くて一番人口の多い国からだ。このような政策を売国という。武力で侵略するまでもない。国内から国が壊されていく。留学生よりも日本を守れ。
これはひどい。さらに外国人留学生を増やす。卒業したら定住させる。誰が一番多く来るのか?もちろん近くて一番人口の多い国からだ。このような政策を売国という。武力で侵略するまでもない。国内から国が壊されていく。留学生よりも日本を守れ。https://t.co/DppgV23kU8
— あんどう裕(ひろし) 前・衆議院議員 新党くにもり共同代表 (@andouhiroshi) August 29, 2022
タレントのフィフィ氏は、「留学生より日本の学生を優先するべき」と憤慨していた。
その多くは反日国家からの留学生で、この何十年それを続けて何か日本にメリットはありましたか?反日は進むばかり…いい加減留学生より日本の学生優先しなさい!留学生への返還不要の奨学金は税金からだからね!
⬜️岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示https://t.co/0TjeW8qMBh
その多くは反日国家からの留学生で、この何十年それを続けて何か日本にメリットはありましたか?反日は進むばかり…いい加減留学生より日本の学生優先しなさい!留学生への返還不要の奨学金は税金からだからね!
— フィフィ (@FIFI_Egypt) August 29, 2022
また、留学生による技術流出を懸念する書き込みも相次いでいた。
元産経新聞記者で、ジャーナリストの三枝玄太郎氏は「大学などの機密情報の保持対策はどうするの?」と疑問を呈していた。
留学生を増やすのは結構だが、大学などの機密情報の保持対策はどうするの? 留学生の4割は現状、中国人で、しかも理系学生が多い。なぜ彼らが日本に留学したがるのか、岸田政権は考えているんだろうか。
https://t.co/RL1ga6i6dy 留学生を増やすのは結構だが、大学などの機密情報の保持対策はどうするの? 留学生の4割は現状、中国人で、しかも理系学生が多い。なぜ彼らが日本に留学したがるのか、岸田政権は考えているんだろうか。
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) August 29, 2022
ほかにも、「スパイ防止法の制定もないままに何を呑気なことを言っているのか」「日本人学生には借金を負わせ、留学生には破格の待遇。しかものその多くの留学生はEEZ内にミサイルを撃って来る敵国の人間」「スパイ対策など無き留学生拡大に大反対」といった意見が目立った。
留学生数が中国への帰国後に…
コロナ禍の中、ここ数年は外国人留学生の数は減っているが、コロナ前の2019年は日本への留学生数は約31万人。そのうち、約40%にあたるのが中国人で、2019年の中国人留学生は約12万4000人に上る。次いで、ベトナム(約7万3000人)、ネパール(約2万6000人)、韓国(約1万8000人)、台湾(約9500人)と続く。

このように、中国人留学生の数が他を圧倒しているが、中国人留学生が日本の技術を中国に流出させ、軍事転用されたケースが過去に報告されている。中国には、国防企業政策の監督任務を行う、国家国防科技工業局が直接管理する、「国防七校」と呼ばれる大学がある。
要は、中国共産党が直接管理する大学だ。北京航空航天大学、ハルビン工業大学、北京理工大学、ハルビン工程大学、南京航空航天大学、南京理工大学、西北工業大学がこれにあたる。
文部科学省の「海外の大学との大学間交流協定、海外における拠点に関する調査結果」によると、東京大学、京都大学、東京工業大学、東北大学といった名だたるトップ大学が「国防七校」からの留学生を受け入れている。読売新聞取材班による書籍『中国「見えない侵略」を可視化する』では、日本への留学の後、「国防七校」に戻り、日本で学んだ技術が中国の軍事研究に生かされた例が複数紹介されている。
また、ロイターが2018年に配信した「中国人留学生スパイの実態=元中国外交官」によると、中国の在外公館は、中国人留学生を操りスパイ活動を行わせ、海外の反体制派活動家を監視し、妨害活動を行っているという。
日本でも昨年、中国人民解放軍による日本へのサイバー攻撃に関与した疑いで、中国籍の元留学生の逮捕状が請求された。
岸田政権は経済安全保障政策に力を入れてきたはずだが、現場でこうした実情がある中で、これらの問題に何の手も打たずに、留学生をさらに増やすというのだろうか。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
スイス国立銀行は株で歴史的損失。ETFを大量保有する日銀はどうする
「コロナを季節性インフルと同じ『5類』として」安倍元首相が注目の発言
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
小池都知事の記者会見でColabo問題スルーの事情……ついでに国政復帰はあるのか?
安倍元首相暗殺事件で揺れた2022年、最後はColabo問題に見たこの国の闇と光
懲りないスシロー、「おとり広告」の次は “おとりキャンペーン”でまた炎上
「完全に別物」ネットで酷評された佐賀の大絵馬、修復の当事者に聞く
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
三浦瑠麗氏の降板でコメンテーター“政権交代”、テレビマンは菅野志桜里氏に熱視線
「大喪の礼」三浦瑠麗氏の読み違え、田中康夫氏ら追及。「武士の情けで…」擁護の声も
防衛予算「身の丈に合わない」朝日新聞記事で私が本当に伝えたかったこと
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
石原慎太郎の生き様に衰退ニッポンは何を学ぶ:猪瀬直樹『太陽の男 石原慎太郎伝』
トヨタ「エース社員」退社続出は、“改革者”の豊田社長についていけないからなのか?
参院選比例個人票、東京・港区ではガーシー氏が“トップ当選”で話題に
原英史氏、森ゆうこ氏に二審も勝訴!判決で全否定された毎日新聞の「新証拠」とは?
Colabo監査請求、大手メディア報道の顛末 〜 毎日は記者炎上、完全無視した新聞は?
「二重国籍」騒動、河野太郎氏がブログで真意「議論する余地がある」
維新・足立氏が音喜多氏をツイッターでブロック、党幹部同士で異常事態
Colabo問題、有識者会議の人選に「利益相反」指摘〜 BS日テレで番組中の掛け声騒動も
Colabo問題、加藤厚労相「東京都の再調査踏まえ、必要な対応」言及も、マスコミ報道なし
Colabo問題、小池都知事に直接“追及”へ 自民・川松都議が見通し
沖縄最大の無人島、中国人が買収?女性起業家の投稿がバズるも、日本では警戒論
5%減税でも…名古屋市の市税収入増加に注目。河村市長「減税で経済を盛り上げる」
有田芳生氏、山口敬之氏との名誉毀損訴訟で一審敗訴も、大手メディア速報せず
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間