宮内庁がSNSで情報発信へ、有識者「品位ある親しみ持てる投稿を見られれば」
誹謗中傷などに備え「ガイドライン策定」も一案- 宮内庁が来春にもSNSなどで積極的に発信していくことを発表
- SNS上の誹謗中傷問題など詳しい山口真一氏に見解を聞いた
- イギリス王室ではSNS運用のガイドラインを策定・公開
宮内庁は30日、来年度予算案の概算要求を発表し、SNSなどで積極的に発信していくことを明らかにした。この件について、SNS上の誹謗中傷問題など詳しい国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)准教授の山口真一氏に見解を聞いた。

宮内庁では今後、積極的な広報展開の体制整備として、参事官1人の新設や職員2人の増員を行うという。具体的にどの媒体を使うかは決まっていない。
毎日新聞などの報道によると、担当者は
宮内庁が積極的に情報発信すべきだとの声があった。SNSという新しい媒体などを検討し、情報発信を進める
今まで以上に宮内庁で正しい情報を積極的に提供して、より正しい姿を国民にお伝えする必要があるのでは、という声も踏まえて今回要求した
などと話している。宮内庁がここにきてSNS発信を始める背景の一つには、近年、眞子さんと小室圭さんの結婚を巡る騒動などで週刊誌によるスキャンダル報道が相次いだこともありそうだ。
今回の宮内庁の取り組みについて、山口氏は「意義のある興味深い取り組み」と前向きに評価した上で、こう語った。
コロナ禍で行事などが中止になり、各地に直接出向くことが難しいなかで、国民との距離を縮める意義があると言えます。また、誤った情報や誤解を招くような情報について、宮内庁として正しい情報を伝えることもできる意義も大きいでしょう。

イギリスやスペイン、オランダ、デンマークなどヨーロッパの王室ではすでにSNSの活用が進んでおり、決して珍しい取り組みではないという。
英国王室ではエリザベス女王がイギリスの代表的キャラクター『くまのパディントン』と一緒にお茶会をしている様子を投稿したり、過去の歴史的な秘蔵写真を公開するなど、王室の品位を落とすことなく上手に活用しています。
品位を保った上で国民に親しみを持ってもらうというのは、なかなか塩梅が難しい。特に心配なのは、クソリプと呼ばれる心無い投稿が寄せられる可能性が高い点だ。
多少の問題は起こりうることですが、問題を加速させるのは結局オールドメディアであることも多い。一般論ですが、個人の見た目や人間性といった部分にまで踏み込んだ報道は、誹謗中傷と紙一重であり、今後も十分注意が必要です。
イギリス王室では、SNSでの対応についてガイドラインを設けているという。
メーガン妃に対して、SNS上で誹謗中傷が殺到しました。その後、イギリス王室は2019年にガイドラインを策定・公開しています。
ガイドラインでは、指針に従わないユーザーをブロックする権利を有していると述べているほか、必要に応じて司法機関と協力して、捜査してもらうと明記している。
SNSの運用は、今のところ2023年4月開始を想定しているという。どんな投稿が見られるのか、期待したい。
関連記事
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
岸田首相 “なんちゃって減税”は、経団連の要望丸呑み。将来の「消費増税」予想も
ミツカン父子引き離し事件:辣腕弁護士が尋問で暴いた創業家会長の傲慢
小学校に寄付をしたら確定申告を:寄附金控除のしくみ
「デスクが掲載に難色」横浜・山中市長の告発報道で、神奈川新聞が告発人側とトラブル
東京23区の格差がネットで話題、1位の港区と23位の区の差は半世紀で倍に拡大
杏さんフランス移住発表も、駐日大使館に「ビザ発給しないで」のメールが…
現職・門川氏勇退へ…24年京都市長選は維新旋風で政界動乱の幕開けか
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
ホテルニューオータニ、文春報道での機密漏洩疑いに「誰一人としてあり得ない」
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
まさかの「岸田減税」あるか?田崎史郎氏が“爆弾発言”、木原誠二氏「やりゃいいんだよ」
池下議員はダメだけど、毎日新聞は政界の超ヤバい人手不足も指摘すべきだ
政府の少子化対策財源確保、つるの剛士さん「一時的な再分配支援よりも…」
ビットコインの生みの親、サトシ・ナカモトの正体がついに判明 !?
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
資産運用特区、ライドシェア…岸田再改造内閣、改革“やってる感”を払拭できるか
みんながモヤモヤ、慶応高の甲子園応援騒動、その“違和感”の正体
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
女性市議の発言順抽選「子連れ参加NG」、報道されないウラに何が?
「見込み捜査中」に過ぎないのに、木原官房副長官の妻を“殺人犯扱い”する文春砲と報道関係者は大丈夫か
ジャニーズ記者会見「司会」で注目、FTIコンサルティングって何者だ?
ジャニーズ記者会見へ、憂慮される「茶番」と「待った」をかける記者は誰か
東京・港区が全区立中学で海外修学旅行、「世紀の大盤振る舞い」なぜ起きた?
楽天・三木谷氏「NTTをそのまま完全民営化、あり得ない」。田端信太郎氏から痛いツッコミも
週刊文春に木原氏の様子を「ホテル関係者」がペラペラ、ニューオータニは大丈夫か?
60年ぶり百貨店ストライキの本質、「そごう・西武」紛糾劇に見る日本の“お気持ち資本主義”
特集アーカイブ
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間