虚実内混ぜ、膨らんだ“ドラ息子”イメージ
統一教会問題で区切りと思いきや、「五輪疑惑」森喜朗元首相に累は及ぶのか
産経「森元会長に200万円」報道、岸田自民党「嵐の9月」へ- 自民党は岸田総裁が旧統一教会との関係決別を宣言
- これで区切りかと思いきや、燻り続ける五輪組織委汚職事件
- 森元首相に関する「疑惑」報道、毎日に続き産経も…
岸田首相(自民党総裁)は8月31日、新型コロナ感染によるリモート執務から復帰し、記者会見で茂木幹事長に対し、党として旧統一教会との関係を調査するように指示をしたことを明らかにし、関係を絶つと宣言した。
今後、旧統一教会側が逆恨みをして、同党議員との過去の関係性を暴露する挙に打って出る可能性もあるが、一連の問題で内閣支持率は下落の一途。事は、関係性が最も強い清和会(安倍派)を揺るがすだけでない。安倍元首相の国葬問題も相まって政権の基盤をも脅かし始めたことを考えると、この月替わりのタイミングで区切りをつけざるを得なかったといえよう。

そして、これは意外に誰も指摘していないが、7か月後に統一地方選が控えている。いまの状態で問題を長引かせた場合、政権与党の「基盤中の基盤」である地方議員たちの命運を左右する可能性も出てくる。保守地盤が強固な地方で目立った政変は考えづらいものの、選挙民が移り気な都市部では、維新や参政党といった存在が保守票の新たな受け皿になりうる。
実際、維新は馬場新代表が就任早々、現在約400人の地方議員を600人に増やせなければ辞任すると宣言し、党勢拡大に本気モードだと見せつけた。参政党も500人規模の擁立を目指している。東京では、都民ファーストの会もあって小池都知事が逆襲の一手をどう打ってくるのかも焦点になる。
「全く終わりが見えない問題」。こう頭を抱えていたのが、岸田首相に近い議員だ。
この記事は会員限定です。ぜひご登録いただき、続きをお読みください。サブスクなら読み放題です。
関連記事
維新・足立氏「微調整は自民党的手法」
別居親「素晴らしい質疑でした!」感激の声
豪で出版「影響力工作」分析本で注目
「公明票当てに甘えが出た」指摘も
維新支持者でも割れる評価
あの産経からも部分評価だが...
政女・浜田氏が「裏ワザ」質問で援護
報道以上に深刻だった首都での亀裂
ツイートは240万超閲覧の大反響
編集部おすすめ
ランキング
- 24時間
- 週間
- 月間
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション問題、衆院経産委で国税側「訴訟は一般論としてあり得る」
「経験者でありますので…」共同親権の国会質問、斎藤法相の“告白”が注目
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
20年前に殺害された国会議員の資料にネット注目。鳩山氏が「入手」
安芸高田市長にヤッシーが喝!田中康夫氏「やり方が下手っぴ。頭でっかちな偏差値坊や」
【特報】岸田首相、また災難…自民・石橋議員の顧問が経産省警告「詐欺事案」で訴訟ざた
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ストックオプション“大増税”騒ぎ、スタートアップ側の「記者顔負け」国税への“追及”シーン再録
「マイナンバーカード、全預貯金口座と紐づけ義務化」…2年前の記事が突如バズったワケ
鳩山由紀夫も、安倍昭恵夫人も……中国が工作の手を伸ばす「国家安全部:MSS」の正体
維新・梅村氏、党員資格停止6か月の処分に。政治家女子48への移籍待望論も
“公金チューチュー”防止で注目、維新・国民のLGBT“アレンジ”法案提出
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
自民・公明「亀裂」で注目度アップの都議補選、自民は“災い”転じて足腰を鍛え直せるか?
安倍元首相、布石を打ち始めていた共同親権
学校教育を救うには部活動全廃しかない
SBI新生銀行TOB、日経のフライング報道に北尾節さく裂「聞きかじりで流すとは最低」
【特報】文春もひろゆきも言わない岸田翔太郎の真実 〜 首相公邸「寝そべり写真」なぜ流出したのか?
サミット熱もう冷却…増税避けて社会保険料の上乗せに、泉房穂前明石市長「セコイやり方」
維新の梅村みずほ氏更迭に異論、ウィシュマさん「支援者」に注目集まる
ジャニーズ問題「Colabo × 立憲民主党」で“左旋回”迷走への危惧
信託型ストックオプション“大増税”騒ぎ、ほとばしる国税と日経の「後出しジャンケン」
ウィシュマさん「支援者」問題、馬場代表会見の質疑は梅村氏処遇のみ、ネット世論とかい離
KADOKAWA元専務ら逮捕で再注目、川上量生氏の東京オリンピック関連での“古傷”
新聞休刊日前夜の動画アップ…ジャニーズ事務所のあざと過ぎる「謝罪」
人気コメント記事ランキング
- 週間
- 月間